雑 記 帳

雑 記 帳

山の日記と日々の備忘録

Amebaでブログを始めよう!

何週間ぶりの快晴予報!!

しかも風も弱そう

最低気温も氷点下なので

長いアプローチも楽そう

この好条件を逃す手は無いので

早池峰に行ってきました

 

県道25号冬季通行止ゲート脇に車を停め

予想通りに堅く締まった雪道を歩く

 

登山口まで8Km弱・・・・

ひたすら歩く

 

清廉の滝

 

今年は昨年より残雪が多い

鳴想の滝は雪の中

 

朝日が当たると暑い位

雪が緩む前に少しでも前進したい

 

木陰から早池峰が見えるも・・

やっぱり遠い・・

 

河原の坊到着

ここまではスノートレッキングでの

トレース多数あり

 

早池峰総合休憩所は閉館中

トイレは向かいのトイレ棟の裏側に

仮設トイレがあります

 

日差しは眩しいですが

まだまだ道路の雪は溶けそうもありません

 

早池峰山向かいの薬師岳

 

登山口への最後の直線

ここは風の通り道なのか道路上の雪は

飛ばされてアスファルトが見えている箇所も

 

小田越高山植物監視員詰所が見えてきました

ハイシーズンには仮設トイレの並ぶ登山口も

今は静かに雪に埋もれてます

 

やっと登山の始まりです

 

夏は鬱蒼した樹林帯も

この時期は明るい日差しが届いています

 

樹林帯を抜け雪原へ

 

雪原を抜けたら

氷の張った登山道

ここからアイゼン装着

 

まだ気温は氷点下なので

モナカ状に凍り付いた雪に

アイゼンが気持ちよく効きます

 

もうすぐ五合目

 

五合目「御金蔵」は雪で施錠中(笑)

 

確か去年も居たよね?

逃げようともせずジッとこちらを観察中

日本鹿だらけになったこの山系で

ニホンカモシカを見ると少しだけ安心する

 

雪はまだ締まって気持ち良く歩を進められる

 

鉄ハシゴ

夏はなんてこと無いのですが

積雪期は取り付くまで少し気が張る

 

稜線の分岐到着

 

ここまで来れば緊張も解け

山頂まではほぼ水平移動

 

やや風があるものの

この時期としては最高のコンディション

 

絶景

 

頂上避難小屋まで後少し

 

雪に埋もれた頂上避難小屋

去年はあった屋根に上らないでくださいの

看板は風に飛ばされたか無くなってました

 

小屋の中で食事をとも思ったのですが

凍り付いた冬季出入口は生半可な労力では

掘り出すのが大変そうなので諦めました

 

三角点もお地蔵さんも雪の中

 

数年前歩いた野沢額山・白森・小白森を経て薬師岳に至る

山並み・・・今歩ける体力あるだろうか?と自問(笑)

 

岩手山から裏岩手に延びる山並みもクッキリと

 

太平洋方面

 

早池峰剣ヶ峰の頭がチョコッと見える

今日は時間的に行けないのでそのうち・・

 

下山時は気温が緩みアイゼンの効かない

急傾斜の雪に手こずりながらも無事登山口まで下山

登山口からゲートまでの道の雪はさらに緩み

ワカンを履いての帰路となりました

 

 

顔面ヒリヒリですが

気持ちの良い山行になりました\(^o^)/

 

 

 

 

 

 

ツギハドコニイコウ