今月出たレブスピード誌には、12月に開催された筑波スーパーバトルが掲載されています。

うちも出場しました。

インプレッサで

今までS2000で出場していたのに、なぜ、インプレッサで出場するのか

腕試しをしたかったんですよ。

S2000だとエントリーが少ない。

WRXだとストリートクラス中心で大体チューニング内容は、似たり寄ったりだしエントリー台数も多い。

今までやったことのない4WDで、名立たるショップのデモカー相手にどこまで通用するのか?

てな感じで、WRXのVABは高くて買えなかったので、GDBのインプレッサで挑みました。

 

2020年12月から開発をスタートしましたが、まあ、難しい車でした。

最初は、FRっぽい動きを!って、セッティングしてましたけど

全然曲がらなくて、終始アンダー

リアなんか全然動きません。

真っすぐもあまり速くないし、純正ブレンボじゃ周回できないし

なにより水温がすぐ上がる。

厳しい車でした。

 

FRっぽい動きを!っていう考えをやめ、FFっぽく走らせよう!

リアからフロントに重点を変更してから大分ましになってきた。

 

後、タカタサーキットでインプ最速のOZAMIさんの横乗りと色々教えてもらったのも大きかった。

 

最終的に結果は、

WRX勢の中では、真ん中ぐらいの位置だったので嬉しかった。

開発期間が1年で初めて車にしては、よく戦えたと自画自賛します。

 

ただ、岡山国際サーキットでセットしていると筑波は全然ダメでした。

岡山国際だと悪くなくても、筑波だと全然曲がらない。

最後は、GTウイング外してアタックしてもらいましたから、

それで大分ましになって、1秒台でしたから

筑波は、キツイコーナーが多いけど、それに対応できてなかったのが悔やまれる。

 

しつこいようだけど、速くするのが難しい車!

結局、岡山国際サーキットも筑波サーキットもS2000の方が速かった。

 

今年は、BRZで行こうと思うので