皆様、どうもこんにちわ

読書感想文第二弾でございます。今回も張り切って参りましょう!

 

今回執筆する内容は、『機動戦士ガンダムEXVSシリーズ』になります

機動戦士ガンダムEXVS(以下エクバと表記)とは、昔ながらのゲームセンターにあるような

レバーとボタンで操作するタイプのゲームです。内容は2on2のチームバトルで、相手のチームのコストゲージを先に無くした方の勝ち

というシンプルなゲームですが、やってみるととても奥が深いゲームです。

 

私が初めてエクバを触ったのは中学生のころ・・・だったと思います(曖昧)

PS3用ソフトEXVS無印を友人宅でよく遊んでいました。無印と比べると現在稼働中のEXVS2はとても機体数が増え、コストも調整されて

より戦略性やチームワーク、プレイヤースキルを問われるようになりました。

 

ルールの補足として、エクバは機体コストが3000,2500,2000,1500の4種類あり、主役級やそのライバルの機体が3000コスト、

物語終盤に出てくる機体に比べると若干性能の低いものが2500コスト、目玉ではないが性能が十分な機体が2000コスト、特定のエースパイロットなどが駆る量産機などが1500コストです。

 

『逆襲のシャア』から具体例を挙げるとニューガンダムやサザビーが3000コスト、ヤクト・ドーガが2000、リガズィが1500コスト。

他には『Gガンダム』からゴッドガンダム、マスターガンダムが3000コスト、シャイニングガンダムやシュピーゲル等が2500コスト、

他のドラゴンガンダムやガンダムマックスターなどが2000コスト、ライジングガンダムが1500コスト等・・・

初代ガンダムが2000コストのような、『ガンダム全体で見ると武装や性能が劣る』機体も存在します。

そこはプレイする際にコストゲージと相談ということで。

 

基本的にコストゲージは6000コストの縛りで、3000コストの機体のタッグだと合計二回撃墜されたら負け、2000コストのタッグだと合計3回撃墜されたら負けという感じです。

では2500コストと3000コストのタッグでギリギリ500だけコストが残ったらどうなるのか?と思いますが、そこもちゃんと設定してあります。

 

このゲームには『コストオーバー』と呼ばれるシステムがあり、前述した『3000コストの機体が残りコストゲージ500の状態で復帰した場合』にコストオーバーは発生します。

残りコストに応じて耐久力が低下した状態での復帰や、復帰する際に自身を強化する武装、あるいは耐久力が低下すると変身する機体などが弱体化or強化された状態の出出撃となります。

 

こちらも具体例を挙げると、『ペーネロペー』はコストオーバー時はマザーユニットがあらかじめ外れている状態『オデュッセウスガンダム』で復帰します。逆に、耐久力が減った状態で強化される機体『バンシィ』や『ガンダムAGE FX』などは強化された状態からの出撃です。

このように、コストが無くなりそうになってもワンチャンスを狙える仕様です。

大体こういうのは前衛機体がおおいのであんまり私では機能させることはできませんが(笑)

 

長くなりましたが、仕様やルールの説明はこれぐらいにして感想を述べたいと思います。

 

初めに書いたように、私は友人宅でエクバ無印をよくプレイしていました。

当時は『クロスボーンガンダムX1改』をよく使用しており、友人の『ストライクフリーダムガンダム』のチャージショットにマントを打ち抜かれていました(笑)

最近こそ武装の機能のさせ方や立ち回りがうまくなったとは思うものの、Youtubeで動画をあげられている方と比べるとその腕前は月とすっぽんです。正直これ以上上達するのは無理な気がします(笑)

なので大絶賛今までエンジョイ勢でプレイしてきましたが、新しい機体が増えるたびに対戦環境が目まぐるしく変わっていくので、対策や使用機体の変更などやることはたくさんあります。

ある時は3000コストばかり使っていたり、かと思うと唐突に1500コストを使いだしたりと、思い思いに楽しんでおります。

 

そういえば、直近で7/30にEXVS MAXI BOOST ON(通称マキオン)が家庭版で発売されましたね。

エクバ2の一つ前のバージョンで、武装の仕様が変化する前で私も戸惑っております(笑)

とにかく、思い出よりも仕様の事ばかり連ねていますが、それだけ筆者の語彙力が無いということでご容赦ください・・・

 

まとめますと、前回の戦場の絆のようなシュミレーションとは少し違ったアクションゲームで、瞬間の判断が求められるような速度の速いゲームです。遡ればVSシリーズは実はPS2の頃から続いており、それだけ愛されているタイトルです。

慣れるまでは少々難しいかもしれませんが、その先にある楽しさや勝利の余韻などは語らずとも想像できるかと思います(適当)

もし気になった、という方がいらっしゃればPS4をお持ちならマキオンを、PS3しかねぇよって方は『FULL BOOST』というマキシブーストよりさらに前の物もあります。PSPなんだけどという方も大丈夫!オールスターVSシリーズのはじまりである『ガンダムVSガンダム』や、その次作の『ガンダムVSガンダムNEXT PLUS』があります。

自分の好きなガンダムを、自分の好きなように、ガチャガチャしてみてください。絶対楽しいですから。

 

最後に注意点を。

オンライン対戦をする際はネチケットに十分注意して、相手も自分も思いやるプレイを心がけてください。

では、今回はこのあたりでおしまいです。

かなり長くなってしまいましたが、ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。

では、また次回にお会いしましょう。