私の旅ブログ -46ページ目

私の旅ブログ

鉄道旅行に関する自己満足ブログです。よろしければお付き合いください。

朝になりました。 高台から海が見えます。海に霧が出ています。

 

 

庭先に鹿が現れました。

 

 

目が合いました。

 

 

 

さらにもう一頭現れました。 親子でしょうか。

 

 

シアトルを 朝9時45分発 ロサンゼルスに翌日21時着 

約35時間の汽車旅 

コースト・スターライト号(Coast Starlight)が通過して行きました。

 

 

 

フェリーボート

 

 

機関車重連で貨物列車がやってきました。

 

 

 

 

後補機がついていました。

 

 

気が付いたら鹿がもっと近くに来てくれていました。

 

 

クルドサック(転回がしやすい袋小路)を配した開放的な住宅地です。

 

 

 

私が日本でいつも使うおなじみのマーク シェル

 

レギュラーガソリン価格が 1ガロン当たり 現金 3ドル39セント  クレジット 3ドル49セント 

クレジット価格が3%加算されていました。

カード払いが当たり前の米国で「現金歓迎」のお店は初めて見ました。

軽油はガソリンより高く、3ドル69セント。 

 

1ガロンは 3.7854リットル  

レギュラーガソリン 1リットル 約90セント  1ドル110円として99円

軽油 1リットル 約97セント 1ドル110円として107円

 

今日現在私が使うシェルのガソリンスタンドで、レギュラー132円 軽油112円でした。

 

 

 

 

 

シアトル近郊の通勤列車 サウンダートレインの車両基地

列車は、朝夕しか走りません。

 

 

 

サウンダートレインを運営する、Sound Transit System の路線図。

 

 

 

 

日本ではロイヤルホストがフランチャイズで運営している シズラーで食事をしました。

 

 

 

 

ここはサラダバーが充実しています。

 

 

 

 

アンガスステーキ 美味しかった。  チップ含めて一人当たり30ドルほど。

 

日本のシズラーと同レベルのお値段でした。

 

 

 

こんな車、持ってみたい。 日本の道では大きすぎるのとガソリン代で困るでしょうが。

 

 

タコマドーム

 

 

タコマ駅

 

 

 

少し変な人がうろうろしていたので降りるのは見合わせました。

 

 

 

 

 

タコマ市内を走る路面電車

 

 

 

 

終点 シアター・ディストリクト

 

 

Tacoma Old City Hall  タコマ 旧市庁舎

 

1893年から1957年まで市庁舎として使われたそうです。

 

 

タコマ ユニオン ステーション 現在のタコマ駅は移動しています。

 

 

 

Murray Morgan Bridge  1911年竣工の昇開式可動道路橋

 

 

 

8月29日にこの脇を、カスケード号で通過しました。

 

 

軍艦でしょうか。

 

 

 

 

 

 

貨物列車がやって来ました。

 

 

 

 

 

42両の二段積みコンテナ貨車が連結されていました。

 

 

 

Safetran Systems  米国の信号機メーカーのようです。

 

https://web.archive.org/web/20100725100459/http://www.safetran.com/index.asp

 

 

 

踏切のセンサーでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

牧草ロール

 

 

このカーブの先で、2017年12月18日 朝7時ごろ、シアトル発ポートランド行きのAMTRAK カスケード501号が脱線転覆し高速道路5号線上に落下する大事故を起こしました。

 

「新線初日に脱線」米列車事故はなぜ起きたか 特急列車が高速道路に転落し大惨事に

https://toyokeizai.net/articles/-/201989?page=2

 

 

直線区間が続いたあとに急なカーブになり曲がり切れなかったようです。

時速80マイル(128㎞)からいきなり制限速度30マイル(時速48㎞)に減速を求められるところ減速を怠ったようです。

福知山線脱線事故と同じような状況のようです。

 

 

上の地図の左下、線路の合流部分です。 奥のほうの新線が緩い下り坂で合流します。

 

 

 

Centennial Station

 

 

Olympia Lacey Station  同じ駅です。

 

Olympiaはワシントン州の州都、この駅はOlympiaとLaceyという市の入り口といえる駅です。

 

AMTRAKと通勤列車のサウンダートレインが共用しています。 

 

すべてボランティアによって運営され、建設された国内で唯一のアムトラック駅だそうです。

AMTRAK列車(CoastStarlight Cascades)の荷物扱いは行っていません。

 

 

ここに来る直前、1時間強遅延していたシアトル行きのコーストスターライト号の最後部にビジネスカー(個人所有の展望車)が連結されているのを見かけたのですが、タッチの差で出発して行ってしまいました。

後部に大きなテールサインが取り付けられていました。(撮影できなかったのが残念です。)

 

シアトルを18時10分に発車したポートランド行きのカスケード507号が19時40分 10分ほど遅れて到着しました。

 

 

 

 

お母さんが幼い息子二人にせがまれ列車を見に来たようです。 身を乗り出してうれしそうです。

 

 

 

 

 

シーメンス製の新型電気式ディーゼル機関車

 

 

 

 

 

ボランティアによる運営

 

カウンターには列車の模型が飾られています。


 

 

 

 

貨物列車が通過していきました。

 

 

誰のものかわからないトランク 持ち主はどこに行ったのでしょうか。

 

 

 

 

三重連の機関車

 

変な人もいない、のどかな駅の風景でした。

 

 

19時52分 まだ夕景です。

 

 

 

ワシントン州の州都 オリンピア(Olympia)の人造湖 キャピトール・レイク(Capitol Lake)  

後方は ワシントン州議会議事堂(Washington State Capitol)

 

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 海外鉄道へ
にほんブログ村