ハイパーヨーヨー ハマってる!?
Amebaでブログを始めよう!

ハイパーヨーヨー スターターセット



ハイパーヨーヨーを始めるなら、これを買えば全部揃うよ!

しかも、結構豪華仕様になってるね!!

ハイパーヨーヨーの種類

ハイパーヨーヨーは、それぞれのメーカーから色んな種類が、出ていて全部紹介するのは、

ちとメンド・・いやいや、長くなりそうなんで代表的なのをいくつか紹介しますね。


まずは、【株式会社バンダイ】さんから
 ・ハイパードラゴン
  バンダイ社純正モデル。
  細かく分解でき、用途に応じたカスタマイズが可能。

次は、現時点でのハイパーヨーヨーの3大メーカーと呼ばれる
【YOMEGA(ヨメガ)】社
 ・ハイパーブレイン
  遠心力により開くクラッチを内蔵し、
  回転力が弱まると自動的に手元に戻ってくるギミックが内蔵された
  「ブレイン」モデルの基本的なタイプ。

 ・ファイヤーボール
  ナイロン製ベアリング内蔵でロングスリープに向く
  「ファイヤー」モデルの基本的なタイプ。

 ・ハイパーレイダー
  金属ボールベアリングを内蔵しロングスリープ性能を高めた
  「レイダー」モデルの基本的なタイプ。

お次は【DUNCAN(ダンカン)】社
 ・ハイパーインペリアル
  ベアリングを内蔵しないヨーヨー。

 ・ハイパーループ
  ヨーヨーブーム中期に登場。木製ベアリングを内蔵する。

 ・ハイパーワスプ
  金属ボールベアリング内蔵でレスポンスシステムにコルクスターを使用したヨーヨー。

3大メーカー最後は、【YOYOFACTORY(ヨーヨーファクトリー)】社
 ・ハイパーコメット
  薄型でスリーピングプレイ向き。ナイロントランスアクセルを装備し、分解は不可能。

 ・マーキュリー
  金属ベアリングを搭載した鼓型で、スターバーストが大きい。
  ボディーを捻ることで溝幅の調整が可能。


と、まあこんな感じですかね♪(全然、説明足りてないけど・・・勘弁です´Д`)

 
 

ハイパーヨーヨーとは

ハイパーヨーヨーとは、競技用ヨーヨーの事を総称して言います。

ただ、競技用じゃ無くても、子供が遊んでいるのも、今では、ハイパーヨーヨーと呼んでいます。

こんなの↓

$ハイパーヨーヨー ハマってる!?-ハイパーヨーヨー

実は、ハイパーヨーヨーって【株式会社バンダイ】が創った『商品ブランド』なんですって!?