ALOHANAのキセキの積み重ね♡ 2018年8月女の子出産

ALOHANAのキセキの積み重ね♡ 2018年8月女の子出産

*
2003年 結婚
2015年 不妊治療スタート
2016年 1回目の胚盤胞移植にて妊娠・稽留流産
2017年 4回目の胚盤胞移植にて妊娠
2018年 女児出産

ほしほしほし元看護師・ヨガイントラのALOHANA808ですほしほしほし



たくさんのブログがある中、

私のところに立ち寄ってくださり、ありがとうございます。


2015年6月 不妊治療をはじめました。

2016年4月 胚盤胞移植にて人生初の妊娠をしました。

2016年5月 7W心拍停止し、稽留流産しました。

2017年2月 2回目胚盤胞移植をしましたが、化学流産しました。

2017年4月 3回目胚盤胞移植をしましたが、着床せず。

2017年11月 4回目胚盤胞移植をし、妊娠

2018年8月 第一子・女児出産


記録としてブログをはじめたのですが、

流産を経験し、たくさんの方にとても救われました。


妊活中の方、治療中の方、妊婦さん、先輩ママさん、
ヨガをされている方、愛犬&愛猫家の方などなど、

みなさんと情報交換など交流ができたら嬉しいです。


今、与えられた状況は、何か意味のあること。

必ず何かにつながると信じて、

その何かを探し続けたいと思っております。

そして、いつか、恩返しをしたいです。


気軽にコメント頂けたら嬉しいです。

よろしくお願い致しますてへッ☆♪


Amebaでブログを始めよう!

またまたご無沙汰しております・・・

 

気づいたら新年が明けて、だいぶ時間が経っていました笑い泣き

 

 

そして、今日は5ヶ月を迎えました。

 

目まぐるしく育っていき、

 

一緒にいても毎日成長していることがわかります。

 

平均よりやや大きめのせいか、

 

つなぎを着ているとパジャマに見えるので、

 

セパレートにしたら増々赤ちゃんぽくなくなり、

 

ちょっぴり寂しいです・・・。

 

 

 

 

 

生後4ヶ月は、0~3ヶ月のリズムとガラッと変わって、

 

その変化についていくのに必死だったように思います。

 

 

 

 

とくに変わったのが、睡眠。

 

だいたい19時に寝かしつけたら、23時か0時まで寝てくれました。

 

なので、

その間に家事をしたり、自分の時間にあてたりできたのですが、

 

眠りが浅くちょくちょく起きるし、入眠にも時間がかかり、

 

やりたいことは小間切れになっちゃうわ、

 

全然お昼寝をしない娘と全力で向き合って疲れているわで、

 

娘が寝ているときは一緒に寝ることにしました。

 

 

 

 

でも、不思議なことに、

 

自分が疲れていようが、娘が泣いていようが、

 

健康に成長してくれていることはありがたいし、

 

可愛くてたまらないので、

 

未だに苦痛に思うことは一切ないんですよね。

 

 

 

 

というわけで、

 

今年の目標は、

 

何事も臨機応変、柔軟な対応。

 

ぞれぞれの成長段階の変化を型にはめることなく、

 

楽しみながら育児していきたいなと思います。

 

 

 

 

門松お年玉いのしし今年もよろしくお願いいたしますいのしし鏡餅絵馬