放し飼いのFXブログ 投資の世界でお散歩ちゅう~♪ -2ページ目

放し飼いのFXブログ 投資の世界でお散歩ちゅう~♪

世の中のことについての情報収集、為替トレード、書く事、発信、それ以外は自由を謳歌しているアラサー女子の放し飼いです♪

 

①EURUSD 5分足 axiory  損切り無し 10万開始 

②EURUSD 5分足 axiory  損切り無し 10万開始

③EURUSD 4時間足 xm   損切り有り 10万開始

④10通貨 1時間足 xm   損切り有り 10万開始

 

※全てのEAがロット数自動増減で勝手に福利運用中です。

 

コメント

2018年9月から4種類のEAを動作させています。それぞれバックテスト有り。

④に関しては昨日BOEとECBの政策金利発表があり強いトレンド形成の懸念から可動を1日停止しています、その際AUDUSDを手動で利確しました。本日の金曜朝からまた再開しています。

今のところ総合的に④番のEAのパフォーマンスが良好ですね。

 

スマホ画像

①EURUSD 5分足 axiory  損切り無し 10万開始

②EURUSD 5分足 axiory  損切り無し 10万開始

②は①ロジックに加え含み損時にもう一回ポジションを持てます。パラメーター120日設定

今のところ①と②は同じ動きになっていますので同じ履歴です。

 

 

③EURUSD 4時間足 xm   損切り有り 10万開始

 

 

④10通貨 1時間足 xm   損切り有り 10万開始

 

 

フォローしてね!
 

 

 

友人からのオススメで今年の年末旅行はタイのサムイ島へ行くことにしました。


 

サムイ島はクラ地峡東岸沖のタイランド湾に浮かぶ、タイで 2 番目に大きな島です。


 

自然豊かで密集した山地の熱帯雨林があり
 

 

ココナッツ畑
 

 

透き通った海

 

 

ヤシの木に囲まれた美しいビーチ

 

豪華なスパと美味しい料理

 

 

誰もが夢見るタイの高級リゾート地です。

 

費用は4日間で飛行機+ホテルが一人25万くらい♪
 

目先の人参はこれくらいでなきゃね!っと。
 

 

さて私はいつも旅行費用を先に計算して、それを旅行までに作るということをします。
 

短期の投資で25万円を作ります。
 

貯金はせず、ポートフォリオ内の複利を増やす為の運用に回しているので
 

それとは別に今回の旅行費用はこれから調達するということです。
 

ここに稼ぐ目標と意味と期限を設けました。
 

あとはこのヴィラリゾートにいる自分を想像しながら頑張るだけ。
 


 

週末は為替相場も休場しているので、このように叶えたいことの計画をして
 

次の月曜からの5日間で何を目標にして生活するのかを明確にして過ごします。
 

3ヶ月後の楽しみを計画することで日常にメリハリが出てやる気にもなり
 


 

何より稼ぎやすい自分に変化させているという点が結果を大きく変えると思います。


 

やる気のでない方はぜひ3ヶ月後の人参を先に買ってみてください。
 

人はやるしかない時にだけ成長します。

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

Booking.com

https://www.booking.com/index.ja.html

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

スカイキャスナー

お得な航空券の情報は同ルートにおける過去1年間の平均価格を基準に、過去24時間以内に見つかった20%以上安いフライト価格を抽出して表示しています。価格は毎日更新。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

バンコクエアウェイズなら乗り換えのスワンナプームで誰でもラウンジ利用できるので、
航空会社はここで♪ 

バンコクエアウェイズは全ての搭乗者がラウンジが使えるという、

日本では考えられないエアラインです。

もちろん、国内線でもエコノミークラスでも非上級会員でも利用可能です。

ドリンク、軽食、充電を無料でサービスしてくれるなんて自社空港ならではですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おはようございます!!
 
風邪をひきましてベットから失礼してますゲホゲホ
 
いやー、面白いですねトルコリラ。
まだ為替を知らない頃は、外貨のニュースや相場価格などどーでもよかったどころか耳に入っていなかったものですが、今では気になって仕方ない状態ですあせる
 
趣味でもあり、仕事でもある。
 
楽しくて仕方がない状態ですねアップ
 
為替や投資に出会えたことに感謝してます(あんだけ怪しいんでなかなか始めなかったことはナイショ汗
 
今は寝る前チェック、朝起きてまずチェック音譜
上がったかな?下がったかな?スワップは?ってワクワクしながら生活しています。もちろん、私はリスク管理をしているので、何が起きても想定の範囲内に収まるように投資しています。
 
FXてゆうとコワイって言う人がいるけど、それはちゃんと知らないだけ。前回の記事でも書きましたが、FXにも色々と種類があって、しっかり選べば楽しく投資生活をエンジョイ出来ますニコビックリマーク
 
さて、トルコリラの話に戻しましょう。
 
トルコリラはトルコの通貨ですが、トルコ経済が安定しないことからトルコリラの価格は安くなる一方。その代わりに外貨が欲しいトルコの金利は爆高の17.5。日本の金利は0.1だと貯金している人は知っていますよね!トルコで100万預けたら、一年で17万円増えるってことです!ビバトルコ!
まぁ、ちなみに、4月までは8パーセントだったトルコ金利、また下がるか分からないので、今しか出来ない投資ななにかな?と考えた時に、FXをしている人はスワップ取引が頭に浮かびます。
 
FXはサヤどりと言って、買った売ったの差益を得る方法と、スワップ取引で通貨間の金利差で生じる保有だけで得られる利益があるのですが、通貨間の金利差と言うのは、低い金利と高い金利の通貨ペアを保有するだけで、毎日FX会社が出すその金利差益を貰えるものです。
 
今だとユーロとトルコリラの金利差が良いので、こちらでスワップ取引をしてみました。わかりやすく画像を載せたので見てみてください。
 
ちなみに買って付くスワップと売って付くスワップがありますので、今回は売りでユーロトルコリラを保有する形になります。
 
やり方ビックリマーク
 
まず、ユーロトルコの通貨ペアで取引可能な証券会社を使います。
 
こちらは海外FXのXM。
 
なぜ海外FXの口座なのかは前回の記事でお話ししましたが、国内FXのロスカットシステムより海外FXのゼロカットシステムを使う意味を理解していればわかりますよね?
 
借金を背負うリスクを回避しています。最悪口座内の資金が無くなるのがゼロカット。最悪マイナス分の支払い義務が生じるのがロスカットです。
 
XMで通常出てこない通貨ペアですが、mt4のチャート上に通貨ペアを全て表示という設定がありますので、そこからユーロトルコリラをチャートに出します。
 
下に(売り)ポジションを持つことは決まっていますので、適当に緑の点線sellの所で売りでポジションを持ちました。
 
現在の価格が青の数字と線、この通貨ペアでポジションを持った際の価格推移は赤の数字と線になります。
 
これは金利差から生まれるスワップと言いますが、広いほど不利なことがわかりますね、これはスワップと言って各証券会社が定める、通貨ごとに設けられた金利差です。
 
スワップ取引とややこしいところではありますが、とにかく赤の線が今現在自分が持っているポジションに対して上がるか下がるかと言うのがサヤどりです。
 
では、スワップ取引と言うのは何かと言うと、3.4枚目の画像、スワップと書かれた数の部分です。一日一回付与されます。
 
今回は昨日の段階で100万円の資金で1.0取引を2回同じ場所で売りで持っています。
 
昨日ポジションを持った今朝の結果ですが、一日一回付くスワップが1ポジションに付き14417ポイント付与されていますね、2つで合計¥28,834がスワップポイントとして付与されたことがわかります。
 
これをサヤどりで得た利益、もしくは損益(下の売りで持ったポジションが予想通り下がったのでサヤどりでもプラスになっていますが相場がsellの場所より上がった場合はマイナスになります)と相殺した数が、このユーロトルコのスワップ取引の利益になります。
 
もちろん、スワップポイントより相場上昇によるマイナスが多ければスワップ取引は失敗になりますので、そこを注意するのがこの取引に必要なポイントです。
 
その後も下がり続けてくれたらウハウハなのは言うまでもありませんが、現状のトルコ経済の中で、トルコリラの価値が上がるかもしれない要素は以前のブログに載せましたが、エルドアン大統領の政策や発言に注意することが大切です。
 
この点は毎日チェックする必要がありますが、そうなればトルコリラが上がると言う意味なので、その時に適した取引をすれば良いだけの話です。リスクの範囲内でねウインク
 
1枚目は売りポジションの緑の点線より赤い線が下にありますので、サヤどりでも利益が出ている状態です。スマホmt4の1時間のチャートです。
 

2枚目は4時間足のチャートです。テクニカル的にはダウントレンドとは言い切れない相場ですが、今回はスワップポイントが目当てなので、保有する事に意味があります。

 
 

三枚目は上二枚のチャートの時点の利益です。持ったポジション2つとも利益がでていますね。そしてスワップが付いています。

 
 

4枚目、2ポジションともスワップが付与されていることが確認できます。利益に計上されていますね。

 
変動の激しい通貨。今回はここら辺で一度利確しようかと思います。
 
 
 
 
サヤどりとスワップ取引で6万円の利益になりました。10万円なら6千円ほどですね。
 
知れば知るほど奥が深い為替とFXの世界。リスクはありますが、範囲内で参加するなら楽しい世界です。今後も株やファンド、トラリピなど様々な投資の挑戦記録を載せていきますので、ぜひ読者登録してくださいねドキドキ
 
今日は風邪ですが健康診断の結果も聞きたいのでこれからクリニックに行ってきますzzz
それでは、また次回〜ビックリマーク
 
 

 

 

スワップポイントとは、通貨を取引することで得られる金利のようなものを指します。

 

 

この「金利のようなもの」と言う表現が「スワップ金利」と勘違いを引き起こす要因でもあるのですが、スワップポイントは通貨を取引した際に2国間の金利の差額をスワップポイントとして受け取る事ができると言うものです。

 

低金利の国と高金利の国を比較して説明してみたいと思います。

 

例えば、日本の金利が1%だとして、アメリカの金利は4%だと仮定しましょう。

 

そうすると、日本の通貨である「円」を持っていた場合には、1%の金利が付きますが、アメリカドルを持っていた場合には4%の金利が付きますよね?

 

そこで、FXで取引を行う事により、アメリカドルを購入したとします。

 

ここでは、円を使ってアメリカドルを購入したのだから、必然的に円を売ってアメリカドルを買ったと言う事になります。

 

すると、その時点で保持しているのはアメリカドルなので、アメリカドルの金利を受けられる事になります。

 

ここで注意しておきたいのは、アメリカの金利4%をそのまま受け取れるわけでは無く、日本の円とアメリカドルの取引をした訳ですから、アメリカドルの金利である4%から日本の円の金利1%を引いた差額を受け取る事ができます。

 

この場合、「4%(アメリカドルの金利)-1%(日本円の金利)=3%(金利の差額)」となるので、3%の金利差分を年ベースで受け取る事ができます。

 

この金利差で受け取れたお金をスワップポイントと言います。

 (※実際付与されるのは金利差からFX業者の手数料が引かれた金額です。)

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

『海外FX取引では1円たりとも借金を背負うことはありません』

ん~これは言い過ぎかな・・・でも本当でもあります。
 

FX未経験の人はFXと聞くと怖いイメージがあるという人が殆どではないでしょうか。

それは何故?と聞くと、「マイナスになったら借金を背負うことになるんでしょ?」と返ってきます。

 

はい、確かに。そうなんです。

FXは借金を背負う可能性があります。でも、借金を背負わないFXもあります。

 

またFXを始めたばかりの人はこう言います

「ロスカットがあるから大丈夫じゃないか」

 

いえいえ、ロスカットだけでは大丈夫にはなりません。

ここで言う大丈夫とは借金を背負わないという意味ですので、大丈夫ではありません。

国内FX取引ではロスカットという制度があります。

ロスカットとは、ポジションの損益がある一定レベルに達したときに、更なる損失の拡大を未然に防ぐために、その対象ポジションを強制的に決済する制度のことです。 このロスカットルールが設けられていないと、預け入れた資産を全額失うばかりか、追証(マイナス残高)が発生すると、未払いの追証は借金扱いです。

では、ロスカットが設定させれいるのに大丈夫ではない状態とはどんな時でしょうか?

FX取引のロスカット制度は脆弱
 

ロスカットが正常に作動するのは業者の機能が生きている間だけです。

  • 週末の取引停止状態の決済できない時間帯
  • 急激な為替相場の変動で業者の決済機能がマヒしてしまった時

この2パターンにおいてロスカット制度はただの”お飾り”になってしまいます。

結果含み損が口座残高を上回ることになるので、マイナス残高が発生。
トレーダーのもとに「マイナス残高を解消するために入金してください」という旨の追証請求がくることになります。

 

前提として週末はFX取引できません

業者の決済機能自体が停まってしまっている状態なので、どれだけ含み損が増えてもポジションは放置されたまま。

「ポジションを持ち越さない」ということで対応はできますが、

国内業者では「月曜日に取引しようと思ったら残高がマイナスだった…」ということが起こり得ます。

 

また数分間の間に数千pips(日本円にして数十円)相場が変動すると、FX業者の決済機能が追いつかないのでロスカットも無意味です。同時に「決済したい!」「エントリーしたい!」というトレーダーの注文も殺到するので、業者の取引サーバーが固まってしまいます。

結果トレーダーができるのは「決済されずに含み損が増えていく自分の口座を傍観すること」だけ。

ほとぼりが冷めた頃に決済機能が復活して、大損失が確定することになります。

 

イギリス国民投票で振り返る「追証アリ」のヤバさアセアセ
以下イギリス国民投票の開票が終わり「イギリスのEU離脱」がほぼ確定したときのポンド円チャートです。

 

 

上記は1時間足のチャートになりますが、

  • 1分間で最大400pips
  • 1時間で最大2700pips

の相場変動が起きました。

たとえばポンド円10万通貨でエントリーしていた場合

  • 1分間で40万円の含み損
  • 1時間で270万円の含み損

が発生していたことになります。

 

口座残高に関わらず、ロスカットが作動しない環境の中では多くのトレーダーの口座残高はマイナスになったことでしょう。

ツイッターでも当時は阿鼻叫喚。一瞬で6億円もの損失を追ったトレーダーもいたみたいです。

 

 

仮に「追証アリ」の業者で取引していたとすると。ゾッとしますね!

マイナス残高の発生にレバレッジサイズは関係ない

マイナス残高は利用するレバレッジの高さに関わらず発生します。

以下「金融先物取引業協会」という一般社団法人が調査したデータ。
平成29年2月からの1年間で合計2,500万円の追証が発生しています。

 

  • 調査対象は国内の証券業者
  • 法人口座(最大レバレッジ200倍)よりも個人口座(最大レバレッジ25倍)の方が多い

この2点を踏まえると「低レバレッジの取引なら、追証は心配しなくても大丈夫なわけではない」ことがわかります。

マイナス残高発生時の追証は借金扱い

追証が発生した時点で「FX業者対して負債を背負っている」状態になります。

分割払いが認められる例も稀で、多くの場合は期日までの一括返済
家具や財産を売ったり、他から借金をしてでも払わないといけません。

無視し続けてもFX業者から督促状が届いたり、裁判を起こされたりすることになるだけなので無意味です。

海外FX業者はほとんどが”追証なしのゼロカットシステム”を採用している

国内FXとは裏腹に海外FX業者のほとんどが追証なしのゼロカットシステムに対応しています。


追証なしゼロカットシステムの仕組み

海外FXの追証なしゼロカットシステムとは、口座のマイナス残高を0に戻してくれる制度のこと。

ゼロカット採用の海外FX業者の下では口座残高がマイナス10万円になっても1000万円になっても、追証を支払う必要がありません。

口座残高のマイナス分は海外FX業者が補填して「0」に戻してくれます。

追証なしゼロカットシステムの執行手順・タイミング

口座のマイナス残高帳消しの流れは以下の通りです。

  1. 含み益で相殺
  2. ボーナス分で相殺
  3. 次回入金時に1,2で残った分の損失を0にしてくれる

どの海外FX業者も追加入金が引き金になってゼロカット執行になる場合がほとんど(※)です。

※”ほとんど”と記した理由→追加入金しなくて、業者が不定期に手動で残高リセットしてくれる場合もある。

少し複雑なので「XM」という海外FX業者を例にとって、入金(ゼロカットシステム執行)までの流れを3つの例で解説していきます。

いずれもゼロカット執行前の口座残高はマイナス50万、追加入金額50万円とします。

 

【ケース①ボーナス残高なし、保有中のポジションなしの場合】

  • 損失確定後の口座残高:-50万円
  • 保有中のポジション:±0万円
  • ボーナスクレジット:±0万円
  • 相殺処理後の口座残高:-50万円
  • 入金反映後の口座残高:50万円(-50万円が補填された状態)

【ケース②ボーナス残高なし、保有中のポジションで20万円の含み益がある場合】

  • 損失確定後の口座残高:-50万円
  • 保有中のポジション:+20万円
  • ボーナスクレジット:±0万円
  • 相殺処理後の口座残高:-30万円
  • 入金反映後の口座残高:50万円(-30万円が補填された状態)

※保有中のポジションの含み益は0になる。

【ケース③10万円ボーナス残高あり、保有中のポジションで20万円の含み益がある場合】

  • 損失確定後の口座残高:-50万円
  • 保有中のポジション:+20万円
  • ボーナスクレジット:+5万円
  • 相殺処理後の口座残高:-25万円
  • 入金反映後の口座残高:50万円(-25万円が補填された状態)

※保有中のポジションの含み益は0、ボーナスクレジットも0になる。

 

海外FX業者が追証なしのゼロカットシステムを採用している理由

 

あくまで推測の域を出ませんがトレーダーに

「入金額以上絶対に負けない」という安心感を与えることでアクティブなハイレバ取引を促すためだと考えられます。

というのも海外FX業者の利益源はトレーダーが支払ったスプレッドがほとんど。

トレーダーが取引すればするほどスプレッド収入で業者が潤う、というのがビジネスモデルです。

※DD方式の国内FX業者のような”呑み行為”はやってないので、トレーダーの負け分を業者の懐に入れることはできません。

ハイレバのテコを活かしてエントリーすればするほど、損失リスクが大きくなるのは当たり前。

「自分が払える金額を超えるほど負けてしまうかも…」ということでトレーダーが億劫になるのを避けるために、

海外FX業者のほとんどがゼロカットシステムを採用しています。

 

ハイレバレッジであるほどマイナス残高が発生しやすい

 

ドル円100円で20万円入金して取引した場合

  • 国内FX(最大レバレッジ25倍)
    4万通貨のロングポジションでエントリー
  • 海外FX(最大レバレッジ500倍)
    50万通貨のロングポジションでエントリー

ドル円が1円下落(100銭)の逆行してロスカットが作動しなかったとすると…

  • 国内FX
    →4万通貨×100銭で4万円のマイナス
    →口座残高は16万円
  • 海外FX
    →50万通貨×100銭で50万円のマイナス
    →口座残高は-30万円

このマイナス残高に対する心理的ハードルを下げてドンドン取引してもらうために、追証なしゼロカットを採用していると言える。

 

XMがゼロカットを執行した事例XMはスイスフランショックの際に発生したマイナス残高をゼロリセットしました。

 

 

【XMという海外FX業者について】

 

 

追証なしの他にもXMには以下の特徴があります。

  • 100%入金ボーナスアリ。5万円入金で10万円分取引できる
  • 最大レバレッジ888倍で取引できる
  • 約定率100%。約定拒否の心配なし
  • 日本語サポートが充実。ライブチャットは24時間対応
  • クレカや国内銀行振り込みで入金できる


 

Axioryがゼロカットを執行した事例 Axioryはギリシャのデフォルト(財政破綻)の発生したマイナス残高をゼロリセットの実績があります。

 

 

【Axioryという海外FX業者について】

 

 

追証なしの他にもAxioryには以下の特徴があります。

  • トレーダーにとって有利なNDD方式採用
  • スプレッドが狭くて取引コストが安い。ドル円平均1.0pipsで取引OK
  • 最大レバレッジ400倍で取引できる
  • 日本語サポートが充実。ライブチャットは24時間対応
  • クレや国内銀行振り込みで入金できる
逆に追証なしの約束を破った事例

FXDDは「追証なし」の約束を反故にしたことで有名な海外FX業者。

「ゼロカットがあるから安心してね」と宣っておきながら

実際にマイナス残高が発生した際には「さすがに補填額が大きすぎるから、ちゃんと追証払ってね」と公式で発表しました。

追証なしの海外FX業者を選ぶ際は「過去にしっかり対応してくれたか」を含めて、信頼できるところを選びましょう。

 

FX取引の追証なしに関するQ&A

Q1.なぜ国内業者は追証なしのゼロカットシステムを採用しないんですか?

A.証券取引法という法律で「損失補填」が禁じられてるからです。

以下証券取引法から抜粋したものになります。

  1. 事前の損失補填又は利益追加の約束・申し込み
  2. 事後の損失補填又は利益追加の約束・申し込み
  3. 事後の損失補填行為又は利益追加行為

この法律が改正されない以上、国内FXでゼロカットシステムが採用されることはないと考えてください。

 

「GMOコイン」の追証なしについて

「GMOコイン」という国内の仮想通貨取扱い業者は一時期ゼロカットシステムを採用していました。(現在は撤廃されている)

現状では日本国内では仮想通貨取引についてまだ金融庁も規制しきれていないので、仮想通貨取引なら業者次第で追証なしは可能な状態です。FX取引において国内FXで追証なしで取引できないという事実は変わりません。

Q2.追証なしゼロカットシステムにデメリットはありますか?

A.断言できますが、追証なしゼロカットシステム自体にデメリットは1つもありません。

強いて言うなら、人によって「海外FX業者を利用することにデメリットはあるかなー」くらいです。

Q3,追証なしのゼロカットシステムを活かしたトレード手法を知りたいです!

A.ゼロカットがあるからこそできるトレード手法として「窓開け狙いの両建てトレード」があります。

海外FX初心者でも元手20万円で取引1回で5万円~10万円の利益を狙える手法です。

FX取引するなら追証なしゼロカットシステムがある海外FXがおすすめビックリマーク

 
 

FX取引含めて「元手よりも損失を追う可能性がある証拠金取引」では、ゼロカットシステムがあるに越したことはありません。

どんな状況でも絶対に入金額以上負けることがないので、リスクを限定しつつ取引できます。

現状で借金のリスク0で取引できるのは海外FXだけ

私も300万円負けた時は、ゼロカットシステムに救ってもらいました。国内FXで取引してた人、お気の毒に…という感じでした。

今のうちから海外FXメインで取引しておけば、リスクマネジメント可能だということです。

 

結論・・・

 

ロスカット制度だけではFX取引のリスク管理は不十分。低レバレッジ取引でも油断してはいけない

 

知らない人はイメージで、少し知ってる人はにわか情報で意見を交わしますが、何においてもちゃんと知ってることが大切です。

それが投資となれば尚更。全体を把握し一歩から確実に歩むこが正しい頑張り方です。

この機会に勝手なイメージやにわか情報ではなく正しい知識を蓄えましょう。

それを使うかどうかが迷うことであり、知ることを迷う必要はありません。

 

FXやってるよ~と言われたら

そうなんだ!国内のFX会社で取引してるの?

うん国内だから安心だよね!

それはどうかな?国内FXはロスカットシステムはあるけどゼロカットシステムがないし低レバレッジでも追証を心配しなくてはいけないよね、その辺はどうリスクマネジメントしているの?

週末はポジションを持ち越さないから週末の取引停止状態でも怖くないんだ~

それなら急激な為替変動の時はどうするの?

・・・考えてなかった。

 

こんな具合に、正しい知識を持てばFX仲間とも有意義な会話ができますよ。

ぜひ海外FX業者のゼロカットシステムについて自分でも調べてみてくださいね音譜

 

 

証券会社の口座を持っていて、信用取引もできるようになっている皆さんに、ちょっとせこいけどかなり儲かる方法をご紹介しますニコ

 

株主優待をもらう権利を手に入れるには、会社の決算時期や半期が終わる時期に株を持っていることが必要です。

 

これを「権利確定日」といって、権利確定日に株主優待を実施している企業の株を持っていれば、株主優待がもらえますよ。

 

逆にいえば、権利確定日にだけ株を持っていれば、1日だけの保有であっても株主優待が手に入ります。

 

3月末が決算の企業だと9月末が半期になるので、年に2回株主優待をしている企業なら、9月末も株主優待を取得するチャンスですね音譜

 

方法はこちら

権利確定日の前日!!  

↑ここが大事!!

 

この流れで取引することで、株の売買手数料だけで株主優待を手に入れることができます。

 

2と3で注文する株数は必ず同じにしてください。

 

文章だけだと分かりにくいと思いますので、図解しますね。

 

 

株式市場が開いていない時間帯に注文することで、手数料がどうなるのか気になるかもしれません。

 

この場合の証券会社の手数料は、株の取引があった日に対して掛かってくるので、

 

前日の夜などに注文した分の手数料は、翌営業日に発生します。

 

仮に、2018年9月1日の23時頃に注文した場合は、翌営業日の9月2日の手数料になると思ってください。

 

決して、2日分の手数料がかかることはありませんので、その点は心配なさらなくても大丈夫ですよ。

 

株を買うのはイメージできると思いますが、空売りはイメージしにくいですよね。

 

空売りすると、自分自身は株を持っていないけど、証券会社から株を借りて売りの注文をすることができます。

 

借りている状態なので、いずれは返さないといけませんよね。


返す時は「買い」の注文をすることになります。

 

空売りって、株を売る権利を手に入れて、実際に売りの取引をしているという感じなんですよね。

 

仮に、株価が1,000円の状態で空売りの注文をした場合、株価が900円に下がった場合は100円の利益が出ます。

 

逆に株価が1,100円に値上がりした場合は100円の損失ですね。

 

 

普通に株を買うのと全く逆になります。


「売り」から始まっている取引なので、こうなるのは当然ですけどね。

 

株を買って、同じ株を空売りすると、手数料だけで株主優待を取得できますよ。

 

例えば、100株持っていると株主優待の権利が手に入る場合は、

 

同じ銘柄の株を100株買った上に、100株空売りします。

 

取引して優待の権利を手に入れたら、そのまま持ち続けてもしかたないので、手放したいですよね。

 

そこで必要な取引が現渡(げんわたし)です。

 

空売りした株は、証券会社に返済しないといけません。

 

買い注文することで返済できますが、既に現物の株を持っていますよね。


既に持っている株を証券会社に引き渡すことで返済ができます。

 

これができるのも同じ株数を「買」と「売」で持っているから。

 

この一連の流れが現渡です。

 

現渡するには手数料が一切掛かりませんので、株主優待を取得する時には欠かせない取引ですよ。

 

現渡を使わず、買った株を売る注文と空売りした株を返済する注文をしても同じ結果になりますけど、その場合は売買手数料が掛かってしまいます。

 

売買手数料が2倍になってしまうので、どのみち同じ結果になるなら現渡を使って、手数料を節約しましょう音譜

 

投資に興味のない人もこんな裏ワザを知ったら貰えるものは貰っとこ!と始める人もいるのでは?

 

口座開設は私はSBIをおすすめします、SBI証券ではひふみ投信をイデコに組み込めますからね、この辺の話はまたゆっくりしたいと思いますニコパー

 

 

100万円を運用するなら、どんな投資が最も安全かつ魅力的なのか気になりませんか?

ま、まずは100万作ることはそんなに難しいことではありません。いまなら100万貯める方法と検索すれば様々な方法に出会えます。そこはお任せしますので、いま100万持っていたらというていで話を進めましょう音譜

 

 

 

 

100万円という現実味のある金額だからこそ、運用を検討している人にとっては「安全であること」と「利回りが良いこと」への目線はシビアになると思います。

 

そこでこの記事では、安全であることを最優先して、その中でも利回りが魅力的な運用方法を以下の選択肢に絞りました。

 

いわゆる運用利回りの高さから保険も人気を集めていますが、「100万円の運用」という規模となると目的が異なるため、ここではあえて対象外としています。 

  • 定期預金
  • 個人向け国債
  • 投資信託
  • 不動産投資
  • ETF
  • REIT

この他に番外編として株式やFXについても触れてみたいと思いますので、100万円の運用方法でお悩みの方はぜひ最後までお読みください。 

1、100万円で運用できる有望な金融商品

(1)定期預金

100万円の運用方法として安全性を最優先するのであれば、銀行の定期預金が筆頭格です。元本保証なので満期時に100万円を下回ることは一切ありませんが、お世辞にも金利が高いとは言えないのが実情です。

ローリスクローリターン運用の典型的な金融商品なので、何よりも安全性!元本保証でないと安心できない!いう方に適しています。

(2)個人向け国債

日本は世界有数の借金大国と言われていますが、その借金は国債という形で調達されています。政府が発行した国債を購入すると金利をつけた状態で戻ってくるので極めて安全性の高い金融商品といえます。

個人向け国債は1万円から自由に購入金額を設定できるので、100万円の運用方法としても適しています。超低金利時代にあって安全な運用方法として人気を集めています。 

(3)投資信託

ファンドマネージャーに運用を任せて、そこから得られたリターンを分配するのが投資信託です。自分で投資をするとなると運用先を見極めるだけで大変な作業になりますが、あらかじめどの投資先で運用するのかという種類や方針によって商品が細かく分かれているので、その中から好みのものを選ぶだけという手軽さもあって人気の投資商品です。

(4)不動産投資

不動産を購入して、安定した家賃収入や売却して売却益を得るのが不動産投資です。

不動産の管理などは管理会社に依頼することができますので、基本的には本業が忙しい方でも無理なく経営することができるのが不動産投資ならではのメリットになります。

また、不動産投資は融資を活用したり、事前にリスクを把握することによって最小限におさえることができるなどの不動産投資ならではの特徴があります。

(5)番外編

定期預金や保険、投資信託など100万円の運用方法として色々なものをご紹介していますが、「投資と言えば〇〇」と言われるほど有名なものがまだ登場していません。それは株やFXなどで、知名度はとても高いですがリスクも高いので、安全性重視という観点で番外編としました。いずれもハイリスクではありますがハイリターンが期待できる運用方法です。

2、元本保証で安全にいくなら「定期預金」

(1)100万円の定期預金なら100%元本保証

100万円の運用先として最も安全な定期預金。最も安全という根拠は、元本保証だからです。仮に銀行が倒産するなど支払い不能に陥ったとしても預金保険で1,000万円まで補償される仕組みがあるので、100万円の定期預金なら全額が元本保証となります。

(2)定期預金ならどれだけの金利を期待できるか

ただし、いくら元本保証だと言ってもこの超低金利時代においては定期預金の金利も低水準が続いています。例えば三菱東京UFJ銀行の「スーパー定期」は最も長い10年物であっても年利0.01%です。100万円を運用したとしても年間で得られる利息は100円です。

(3)定期預金金利にも銀行間で差がある

先ほどご紹介した三菱東京UFJ銀行の定期預金金利は0.01%でしたが、大手メガバンクはおおむね横並びです。それに対してネット銀行などベンチャー系の銀行は比較的高い金利設定をしているので、100万円を銀行の定期預金で運用するのであれば、こうした銀行を選ぶのが得策でしょう。

ただし、それでも楽天銀行が0.03%、ジャパンネット銀行が0.02%なので、100円が200円~300円になる程度なので100万円の運用であれば大きな差はないというのが実際のところです。

(4)定期預金の始め方とおすすめの銀行3選

定期預金を始めるには、銀行に口座を開設してその口座から定期預金への預け入れを行います。

オススメの3銀行は、以下の通りです。 

  • じぶん銀行
  • オリックス銀行
  • 新生銀行

この他にも東京スター銀行の定期預金が高い金利を提示しているのですが300万円以上からという条件があるため、「100万円の運用」という観点から対象外としました。

3、マイナス金利時代の人気商品「個人向け国

(1)個人向け国債とは?

国債とは国が発行している債券のことで、日本国内で国債と呼ばれているのは日本政府が発行している債券のことを指します。債券=借金なので、債券を購入するということは自動的に国にお金を貸していることになります。

国はその借金に対して利息をつけて返済をするので、その利息分が運用益となります。

個人向け国債は1万円から購入可能なので、100万円を購入すれば安全な運用先となります。

(2)個人向け国債の魅力

個人向け国債の魅力を「100万円の運用」でのメリットで考えてみると、以下のようになります。

  • 定期預金より高金利(2017年4月現在で0.05%)
  • 国が発行、返済をするので事実上元本保証
  • 年に2回、利息がもらえる
  • 郵便局、銀行など身近なところで購入可能

金利が0.05%ということは、100万円を運用すると1年の利息は500円です。少なく感じるかも知れませんが、銀行の定期預金が高くても0.03%程度で利息が300円であることを考えると、これでも利回りが高いことがお分かりいただけると思います。

(3)100万円を個人向け国債で運用する場合の注意点

とても安全性が高く、もちろんこれまで債務不履行(デフォルト)もなくほとんどリスクを考えずに運用できる個人向け国債ですが、注意点もあります。主な注意点は、以下の通りです。

  • 購入後1年間は途中解約不可
  • 最も短いものでも満期は5年

注意点の中で最も注意したいのは、2番目の途中解約です。購入後1年間はお金が必要になったらいつでも解約すれば良いというわけにいかないので、少なくとも1年間は必要性のない余剰資金で運用するようにしましょう。

(4)個人向け国債の買い方とおすすめ証券会社

個人向け国債は、証券会社で購入可能です。証券会社に投資用の口座を開設し、その口座から購入手続きをすればOKです。

購入するものは同じなのでどの証券会社でも同じですが、証券会社独自のキャンペーンなどでちょっとトクすることもできるので、『不動産投資の教科書』はこちらの証券会社をオススメします。

 

①SBI証券

個人向け国債の購入額に応じてキャッシュバックがあります。

②みずほ証券

100万円の購入で最大2,000円がもらえます。

これらのキャンペーンは「2018年春の国債」を対象としたキャンペーンですが、それぞれの発売時期に同様のキャンペーンを行っています。

 

4、幅広いラインナップで投資方針を選べる「投資信託」

(1)投資信託とは?

投資信託は略して投信とも呼ばれ、文字通り投資のプロであるファンドマネージャーに任せる(=託する)ことで、そこから得られた運用益を投資金額分だけ分配する金融商品のことです。

自分で銘柄を選んで株式投資をするとなると株の知識が必要になりますが、「株に投資をしたいがよく分からない」という人であっても株を投資対象としている投資信託であれば実質的な株式投資ができることになります。

投資信託の種類はとても多く、株式以外にも外国債券や不動産に投資するもの、さらに細分化されて先進国だけでなく新興国への投資をメインにしているものなど、投資方針を選ぶだけで本格的な投資ができるのは魅力的です。 

(2)100万円の運用に適している投資信託

この記事のテーマである「100万円の運用」を考えた時、投資信託はとても有望です。なぜなら、自分で買い付ける場合は何億円もするような投資対象であっても投資信託なら100万円分だけを購入することができ、投資規模によって運用先が限られるという制約がないからです。

(3)値上がり益か、配当か

投資信託で100万円を運用する際、その投資信託自体の値上がりを期待するか、毎月支払われる配当を期待するかによって選び方が分かれます。

日本人投資家は毎月配当が分配されるタイプの投資信託を好む傾向があり、かつては「グローバル・ソブリン・オープン」という分配型の投資信託がとても人気を集めたことがありましたが、現在では分配金が少なくなったことから当時のような人気は見られなくなりました。

 

現在では分配型の投資信託が人気を集めています。この投資信託は配当の高い株式に投資をするタイプで、2017年4月現在の基準価額が約7,400円で、それに対して毎月200~300円の分配金が出ています。仮に2017年4月24日の基準価額7,411円を100万円分買い付けたとすると、134口購入することができます。これに対して2017年4月の200円配当があったとすると、26,800円もの配当が入る計算になります。100万円を運用して毎月2万円以上の配当があるのですから、投資信託に人気が集まるのも理解できます。

 

これに対して、投資信託の価格自体の値上がりを期待する運用方法もあります。例えば人気の高い「ひふみプラス」という投資信託は毎月の配当は出ませんが、基準価額が3倍以上に値上がりしており、この「ひふみプラス」が設定された時に購入した人は資産が3倍になっていることになります。(SBIでしたら配当に当たるサービスもあります。)

 

 

100万円を運用して毎月2万6,000円もの配当を受け取るか、もしくは資産を長期的に運用して3倍増させるか、投資信託の面白さはこの点にあります。

ただし、これだけの運用実績を誇る投資信託がある一方で、損失が出ているものもあります。現在好調な投資信託であっても将来もそれと同じである保証はなく、定期預金や国債などと比べるとハイリスクハイリターンであるのは間違いありません。

 

(4)ETF、REITで100万円を運用

100万円の運用先として、投資の良いところ取りができる投資信託を『不動産投資の教科書』としてもオススメしたいところですが、その中でも注目したいのがETFとREITです。

それぞれの概要とメリットについて解説しましょう。

①相場全体への投資ができるETF

毎日のように報道される「今日の東京株式市場は…」という経済ニュースを見聞きしていると、日本株全体の騰落を何となく知ることができます。「今日は株が上がっている」「最近株が上がっている」といったように、株式市場全体の大まかな動向であれば誰でも簡単に知ることができます。

しかし、これが個別の銘柄となると専門知識を要するため株に興味があっても投資をするまでには至らないという方は多いのではないでしょうか。そんな方にオススメしたいのが、ETFです。

ETFは上場投資信託のことで、投資信託の中でもインデックスファンドと呼ばれる投資信託そのもので、それが上場、取引されているものを指します。東証株価指数のことをTOPIXと言いますが、このTOPIXと連動する形で「日本株全体の値動き」に対して売買できるETFがあります。

これと同様に海外の株式や債券、資源、商品、不動産の価格と連動しているものなど、種類も豊富です。

こうしたETFのメリットは、特定の銘柄や投資商品だけを対象としていないのでリスク管理ができる一方で市場全体、相場全体の成長をそのまま資産拡大につなげることができる点にあります。

②手ごろな資金で本格的な不動産投資ができるREIT

さまざまなものを投資対象とする投資信託の中で、不動産を投資対象としたものをREITと言います。REITと書いて「リート」と読みますが、日本ではそれに日本を表すJをつけてJ-REITと呼ばれることもあります。

 

不動産投資というと金額が億単位になることも少なくありませんが、REITだとそれを投資信託として購入できるので100万円の運用先としてとても有望です。現金100万円で不動産投資をするとなると極めて選択肢が限られてしまいますが、REITであれば100万円という金額の制約を受けることなく自由な選択肢で不動産投資が可能になるので、オススメです。

 

(5)投資信託の始め方とおすすめの証券会社

ETFやREITも含め、投資信託は証券会社や銀行で購入可能です。先ほどご紹介した人気の投資信託やETF、REITを取り扱っている証券会社の中で、『不動産投資の教科書』は、こちらの4社をオススメします。

・フジトミ

・三井住友アセットマネジメント株式会社

・楽天証券

 ・SBI証券

(6)無料の投資管理アプリを活用しよう

複数の証券会社から商品を購入したものの、今の資産情報など明確に把握できてない方も少なくないのではないでしょうか。

以下ご紹介する「マイトレード」という無料アプリは、証券口座の情報を自動で取得しグラフ化、自身のトレードの振り返りや分析に便利な機能が満載のアプリです。

  • 複雑な取引も自動で集計してチャートに表示
  • 複数の証券口座と自動連携、まとめて管理
  • 分析・グラフ化 ・自動で株式取引を記録し、分析
  • グラフ化
  • メール・プッシュ通知でお知らせ
  • 取引メモ、ノート、日記

など様々な機能がありますので、ぜひ活用して自分の資産を把握するようにしましょう。

5、本業に集中しながら運用ができる「不動産投資」

(1)不動産投資とは?

不動産を購入して、それを人に貸すことによって安定した家賃収入を得ることが、今の日本の不動産投資の主流になっています。

(2)100万円の運用に適している不動産投資

株やFXなどの投資商品と比較して、不動産投資は融資を活用して少ない自己資金から大きな資産を持てるという大きな特徴があります。

今の不動産投資においては、資産価値の高い物件に関してはほぼフルローンを活用して購入することができます。金融商品では100万円の投資金額に対して100万円の価値の商品しか購入することができないですが、不動産投資の場合、例えば頭金100万円を投資することによって、2,000万円もの価値の不動産を持つことができます。

つまり、不動産投資では融資を活用してレバレッジを最大限に効かすことができるのです。

(3)不動産投資にも様々な投資物件タイプがある

不動産投資といっても、区分マンションや一棟物件投資などを様々タイプがあります。

一棟物件だと物件の価格が高くなりますので、100万円の自己資金を頭金に投資を始めるなら、区分マンション投資が適していると言えるでしょう。

しかし、不動産投資で成功するには、物件の選び方、融資の受け方など様々な情報を収集する必要がありますので、ぜひセミナーに参加してみるといいでしょう。

数多くセミナーがある中で、当サイトは株式会社サークフルエステートのセミナーをオススメします。

サークフルエステートさんは、東京23区のマンションを中心に提供する不動産投資のトータルコンサルティング会社で、セミナー開催は今年で7年目と、セミナー開催のパイオニアとも言えるでしょう。不動産マーケットを取り巻く環境が日々変化を遂げている中で、長期に渡り資産形成ができる本当にいい物件だけをご提案してくださると評判の会社です。

<セミナーには嬉しい参加特典があります!>

セミナーにご参加された方に、公的年金と個人年金の仕組みを分かりやすく説明している「年金ガイドブック」とワンルームマンション投資で失敗しない為のノウハウがぎっしりとつまった40ページに及ぶレジュメが全員にプレゼントされます。
また、簡単なアンケートに答えた人にはさらにもう一冊「ワンルームマンション投資不敗のロジック」がプレゼントされます。

区分マンション投資にご興味がある方は、ぜひ参加してみて下さい。

・サークフルエステート

  • 運営会社:株式会社サークフルエステート
  • 費用:無料
  • 開催日時:週2回(平日は19時以降)
  • 講師:古川國博
  • 取り扱い物件:東京23区の中古区分マンション

6、ハイリスクハイリターン投資の代表格「株」「FX」

(1)100万円の運用先としての「株」「FX」

この記事では100万円の運用先として安全性を優先した選択肢をご紹介していますが、知名度は高いものの安全性という意味では株、FXはともに優先順位は低くなります。

どちらも値動きの変動が激しいため短期的な値上がり益(キャピタルゲイン)を狙うのであれば面白味もあるのですが、中長期的な視野で安全に100万円を運用するとなるとある程度のギャンブル性を覚悟した上での投資となるでしょう。

(2)100万円を増やすことよりも100万円を失わないことを考えよう

100万円を株やFXで運用する場合、最も注意したいのはリスク管理です。短時間で大きな利益を上げることも可能な投資であるがゆえに、短時間で100万円を全て失ってしまうリスクとも表裏一体です。

そこで念頭に置いておきたい鉄則は、以下の通りです。

  • 100万円全部を投資してしまわず、投資に回すのは半分以下にする
  • 値動きが激しい銘柄(通貨ペア)よりも流動性が高く安定したものに投資
  • 信用取引や高レバレッジはできるだけ避ける
  • バイナリーオプションなどギャンブル性が高いものは避ける

これらの鉄則に共通しているのは、とにかくギャンブル性を避けて安全な投資に徹底するということです。目的は「100万円を運用」することであり、「100万円でギャンブル」することではないのですから、リターンは低くなってもリスクをいかにうまく避けるかがポイントです。

(3)セミナーにてしっかり勉強する

上記に書いたように、知名度は高いものの安全性という意味では株、FXはともに優先順位は低くなります。

失敗しないために、始める前にセミナーにてしっかり勉強された方がいいでしょう。以下「一般社団法人日本FX教育機構」が主催する「1日10分で出来るFXセミナー」に参加してみるのはいかがでしょうか?

「一般社団法人日本FX教育機構」は金融庁の投資助言・代理業に登録しているので、安心してFX指導が受けられます。これからFXの投資を検討されている方はぜひ参加してみて下さい。

まとめ

100万円という極めて現実味のある金額を運用するならどれが一番良いかという疑問にお応えするために、さまざまな金融商品をご紹介してきました。すでにお気づきかも知れませんが、リターンが少ない一方で安全性が高い運用先から順に並べて、最後には最もハイリスクハイリターンである株とFXで締めくくりました。

 

100万円の運用をお考えの方の多くは、いわゆる資産家ではなく100万円と言う虎の子をどうやって安全に運用するかに関心をお持ちだと思いますので、安全性を優先しながらその中でもリターンを期待できるものをご紹介しました。

あくまでも投資は自己判断・自己責任が基本ですが、その判断においてこの記事の情報が参考になれば幸いです。

 

 

 

トルコリラ/円の為替チャート

8月10日のツイッターでトランプ大統領が、「トルコに対する鉄鋼とアルミニウムへの関税を2倍にすることを指示」とつぶやき、波紋が広がったことで19円台後半で推移していたトルコリラ/円が一気に17円台後半まで暴落し、14日の時点で15円台後半まで暴落
 

そして本日16日現在がこちら↓

8月14日からじわじわと回復し、8月16日20時現在では19円台まで上がっています。

トルコリラ回復の要因

  • トルコ中銀が金融システムへの流動性供給策を発表

  • 財務省による投資家への大規模な電話会議

  • ボルトン米大統領補佐官がトルコの駐米大使と米国人牧師の開放について協議しているとの報道

 

トルコリラは回復の兆しを見せていますが、トルコリラが大暴落をした原因は未だ解決していません。

エルドラン大統領は米国人牧師の開放には未だ否定的であるため、アメリカの動き次第では再度の暴落もあり得ます。

回復しているとはいえ、トルコリラが不安定なことには変わりません。

投資のチャンスではありますが、失敗するリスクを考えて大金は投資しないようにしましょう

トルコリラが逆に高騰する為の条件は?

  1. 中央銀行の利上げ容認

  2. アメリカ人牧師開放(対アメリカ関係改善)

  3. エルドラン大統領の退任

 

③は難しそうですが、①か②なら可能性があります。そうなった時は逆にトルコリラ高になるので大チャンスです。 

ただ、全てはエルドラン大統領次第と言っても過言ではない状況なので、ニュース等でトルコの状況を注意深く見ながらトレードをしましょう。 一発勝負でトルコリラに大金を投資するのはお勧めしません。 個人的には反転する可能性が高いと考えています。

トルコリラの金利が一気に8%→17.75%に爆上げ中!

トルコリラは高金利の外貨として、FXにおいてもスワップポイント狙いで人気の通貨。

トルコの現在の政策金利はなんと17.75%で爆上げ!(2018年7月現在)

トルコリラの政策金利の推移

 

ドルに対してトルコリラが暴落したので、通貨防衛をする為にトルコ中央銀行は4月の8%→17.75%(6月)に金利を急上昇させました。

つまり、100万円をトルコリラで預金した場合、1年で177,500円も利息が貰えます。

日本の金利は0.1%なので100万円預けても100円の利息…笑い泣き

急激な利上げの為に、まだ、FX会社のスワップポイント(利息)にはこの金利は反映されていませんが、この金利上昇をきっかけにトルコリラが買われています。

FX会社ごとにスワップポイント

スワップポイント(金利差収入)は基本的にその国の政策金利の影響を受けて上下します。

FXではスワップ市場があり、スワップポイントのやり取りがされています。

そこが政策金利の影響を反映して金額が変わらないと、政策金利が上がっても

スワップポイントでの取り分が増えないので注意が必要です。

さらにFX会社ごとにスワップポイントは違うため、会社ごとのスワップをチェックしてから取引をしましょう。

 

 

トルコリラは為替変動が大きい通貨です。

スワップ金利狙いでポジションを保持している方は、下落による大きな含み損を抱えこまないよう、こまめに動向をチェックしましょう。

また、ほとんどのFX会社は一番良かった時のスワップポイントを載せています。

重要なのは、スワップポイントの1ヵ月の平均値です。

各FX会社のスワップポイントカレンダーを見て、スワップポイントの平均値が一番高い業者を選ぶようにしましょう。

スワップポイント運用は今が狙い目!?

現在トルコリラを買う環境は、非常に好条件となっています。

ブルームバーグ2018年の魅力ある新興市場ランキングでは成長や利回り、経常収支、資産バリュエーションなどに基づいて分析した20市場の中でメキシコのスコアがトップ。トルコが2位でした。

 

中長期ではトレーダーの意見はほとんど買いに集中しており、各FX会社もスプレッドを狭くするなど取引しやすい環境を提供しています。トルコ国内のテロの勢いが弱まってきたこともあり、「そろそろ上昇に転じるのでは?」との声もチラホラ。

 

しかし2017年~2018年初頭は1トルコリラ=30円前後をウロウロしていますが、リーマン・ショック前の2007年~2008年は1トルコリラ=90円台だったこともあるのです!

 

過去10年間でこれだけ為替レートが下がってまだ下げ止まらないということは、これからもまだ大幅に下がる可能性が十分にあります。

特にトリコリラなど値動きの激しい外貨の場合、大量のレバレッジをかけているとパンクしかねません。

 

予測の難しい為替なので、利息収入に集中して焦らずのんびり中長期運用をするのが、トルコリラ/円の戦略となります。

また、FXでスワップポイントを狙う場合は、なるべくレバレッジを下げておくのが原則です。

特にトリコリラの場合は、もしレバレッジをかけるとしても3倍程度に抑えておくのがおすすめですよ。

 

 

先週の10日のユーロドル、動いたかと思ったらズドーンと下へ・・・

おーい!EA上持ってる~!勘弁してくださ~いって!!なりました。

1500pips耐えるけど次の底が見えないってこわ・・・ガーン

 

関空もno exchengeバツレッド 影響が出てます出てます・・・あせる

 

でもこんな時だからこそ冷静に情報を精査しましょう!と思うわけです。

 

 

さて、今回のトルコショックの理由は鉛筆

 

トルコ政府によるアメリカ人牧師の拘束と、これに対するアメリカの報復制裁です。

具体的には8月10日、トランプ米大統領はトルコから輸入する鉄鋼・アルミニウムに課す追加関税を2倍に引き上げることを表明し、これがトルコリラ売りを加速させました。追加関税の拡大ですね。

 

もともと仲の悪い両国、その発端はイスラム国」(IS)掃討作戦時の方針の違いから。

元々一触即発の状況だったので、今回は貿易戦争という形で不仲が表面化したとも取れます。

 

トルコリラなどの新興国通貨急落は市場にとって決して小さな話ではないのですが、それだけで日米欧など先進国の市場にまで影響が及ぶことは稀です、なぜ今回はここまでの影響をもたらしたかと言うと、新興国の混乱が新興国に大きな貸出債権などを持つ先進国の金融機関の財務不安に結びついて先進国の株・為替・債券といった資産市場が動揺するというパターン。

 

2018年3月末時点でトルコの国内銀行が外国銀行に対して持つ対外債務は合計2232億ドルであり、このうちスペインが約809億ドル、フランスが約351億ドル、イタリアが約185億ドルとされる。つまり、この3カ国だけでトルコの対外債務全体の約6割を占めることになり、このトルコ向け債権の大きさを懸念した新聞のコメントから生まれた動揺が同日の対象銘柄株価の値を大きく下げ、これが世界的な株安につながったということです。

 

不仲制裁→要人発言→新聞コメント→動揺不安→信用急落→暴落

 

このようにロジックツリーならぬファンダメンタルツリーを作ってみると今後お金の動きを捉えやすくなります。

 

 

しかし今回のトルコショックの動揺材料を紐解くと、

フィナンシャル・タイムズの言うユーロ圏4大国(ドイツ・フランス・イタリア・スペイン)の国際与信残高合計に占める

トルコ向け与信残高の割合を計算してみると2%にも満たないことがわかるので、決定的な事態では無いと思います。

 

皆さんも自分なりの見解を持てるようにこのチャンスにファンダメンタルの奥深さに触れて見てくださいね音譜

 

では今週もよろしくお願いしますニコ

 

 

 

お名前.comデスクトップクラウドforFXを導入しました♪

よくノートPCしか持ってないんだけどEA(自動売買)ってできるの?と聞かれることがあります、答えはYESできますよ。
 
皆さんVPSって知ってますか?クラウドサーバーのことで、直訳すると雲の中のサーバーですが、もちろん実際には専門の会社が管理している物理サーバーが存在しています。これらの機器をインターネット経由で利用できる仕組みです。
 

「VPS」(Virtual Private Server。仮想サーバー)

物理的には一台のサーバーを複数の利用者で共同利用する点は変わりません。しかし、「利用者があたかも一台の専用サーバーを占有しているかのように仮想的に操作できる」点が違います。このため「バーチャルでプライベートなサーバー」=VPSと呼ばれるわけです。

 

24時間パソコンの電源を入れなければならない自動売買は、節電上も騒音上も好ましくない上に停電などでネットが止まってしまってはEAも動作停止してしまうので機会損失になってしまいますよね。

 

FXの自動売買をするためにVPSを検討するという選択肢を持っていなかった人はこの機会に知ってみてくださいね!

 

おすすめのVPSは?

お名前ドットコム デスクトップクラウド

 


あまりに便利すぎて、私はこのサービスなしでは自動売買しようとは思えないほどですビックリマーク

 

一度他社が提供する同様のサービスを試してみたことがあるのですが、全く駄目駄目だったので、これ系のサービスって使えないものと決め込んでいましたが、難しい設定も必要ありませんし動作も軽く、もっと早く知っていれば・・・と激しく思っています。

お名前.comデスクトップクラウドforFXのメリット

パソコンの電源をつけっ放しにしておく必要がない!

 

私は今までメタトレーダーの自動売買EAを使うための専用PCを7台起動していましたが、

パソコンを24時間常時起動していると、電気代は馬鹿にならないし、メンテナンスの手間も面倒だし、

場所も取るしで大変な思いをしていました。

 

しかし、自動売買EAの環境を全てお名前.comのWindowsデスクトップに移したことで電気代が節約でき、

パソコンの台数も減り、部屋のスペースも広く使えるようになりました。

パソコンのOSを選ばない

 

「お名前.comデスクトップクラウドforFX」は、Windowsはもちろんのこと、MacOSからでも起動可能です。


iPhoneが流行ったことで、最近はMacを購入するする人が増えています。

 

最近「パソコンはMacしかないのですが、メタトレーダーは使えないのでしょうか?」という質問も増えてきました。

 

私もアップル製品のファンで、トレード以外では、Macのパソコンを愛用しています。


「お名前.comデスクトップクラウドforFX」は、メタトレーダーの利用に限らず、出先でWindowsでしか使えないソフトウェアを使うときにも凄く重宝しています。

 

↓MacBookAirで「お名前.comデスクトップクラウドforFX」を起動し、メタトレーダーを起動しているところ

 

停電・ネット環境のトラブル時も安心

私が「お名前.comデスクトップクラウドforFX」を利用したきっかけは停電でした。

 

お名前ドットコム デスクトップクラウド


以前、台風の影響で自宅が停電してしまった時のことです。

メタトレーダーで10数個の自動売買EAを走らせていたため、口座が心配でいてもたってもいられません。


夜中から雨の中、ノートパソコン片手に停電のない地域に移動し、台風の中営業しているWi-fiが利用できる店舗を探し1時間。

どうにか見つけた店舗で、手動で保有ポジションの決済・・・

 

停電のため決済が適切に行われなかったトレードで、高級腕時計を買えるほどの額の損失を出てしまいました(泣)

EAのロジックでは利益が出たはずのトレードだったので、心も身体も寒かった。

 

日頃からリスクヘッジを常に心掛けているつもりでいましたが、リスクだらけの環境でトレードしていることに気付かされた瞬間でした。
自動売買EAを利用するなら絶対に申し込んでおくべきだと思います。

 

使い方も簡単

 

申し込み後にダウンロードできる「WinRD.rdp」をダブルクリックし、IDとパスワードを入力するだけで使用することができます。
ログイン情報は保存しておけば次回から入力する必要なし。ウェブブラウザからログインすることも可能です。

ログイン後は、Windowsパソコンと同じデスクトップ画面が開きますので、ソフトのインストールや起動、ウェブサイトの閲覧等もいつもパソコンを使うのと同じように使うことができます。

 

まとめ

 

個人的にはここ数年で一番満足しているウェブサービスかもしれません。
自動売買の一番のリスクとなる電源供給のトラブル、回線のトラブル回避のために、システムトレーダーには必要不可欠とも言えるサービスではないでしょうか。


メタトレーダーを複数立ち上げるなら2Gのプランが安心ですが、ひとつであれば1Gのプランで十分です。

 

また、お名前.com デスクトップクラウド for FXにはMT4(Metatrader)がインストール済みです。

初心者の方でも難しい設定をする必要がなく、自動売買を始めることができます。

 

PC、MAC、スマートフォン、タブレットなど、どのデバイスからでもアクセスが可能です。

ネット環境があればいつでも、どこでもリアルタイムにご自身の取引状況を確認することができます。

 

24時間365日弊社のデーターセンターで有人監視されています。

万が一、停電や災害が起きた場合、迅速に対応し、止まることなく稼働し続けます。

 

初期費用がかかるVPSサービスが多い中、お名前.com デスクトップクラウドは初期費用無料です。

 

それでは、今回はクラウドサーバーのご紹介でした音譜

お名前ドットコム デスクトップクラウド