9月21日 群馬県動物愛護センターに行きました。
8月下旬から引取検討依頼を受けていた犬8頭の中の1頭です。
まだ柴系の女子が3頭残っていました。
 
群馬センターからティアハイムから関越経由で片道130キロ。
東北道経由だと150キロほどあり、茨城センターに行くよりもさら遠距離です。
犬1頭を引取に行くには、あまりに遠い汗
高速代だけで、往復1万円かかるので、まとめて2~3頭の引取をしたいところ。
でも、それだけの余裕(保護スペース)もなく、今回は1頭にしました。

 

※年齢修正しました

●柴♀茶白 体重6.5キロ(痩せています) 推定6~7

センター名:リカ

 

人慣れしています。

 

適正8キロくらいか。小ぶりの柴です。

 

爪が神経入って伸びきっているので、避妊手術の際に、

少し短くなるようにカットできないか相談してみます。

 

他犬には、あまり関心がないような感じです。

多少の吠えはありますが、もめ事がないのはありがたい。

 

収容時は5.6キロでした。今、6.5キロ。

推定7歳と書かれていますが、もう少し上かな?

柴犬の年齢は本当に難しい。

おやつ不可、というのは、収容時に便が緩かったそうで、

適切なフードのみを与えていたそうです。

体重も増えたので、腸内環境も安定してきたのだと思います。

 

長く十分な食事を摂れなかった犬は、

腸の消化吸収機能も下がっており、なかなか食べたフードが実になりません。

改善に1~2ヶ月、かかります。

 

お散歩もこれからもっと歩くようになるでしょう。

 

 

もう1頭、連れて帰ろうか悩んで、昨日は置いて帰りました。

犬舎の前を通りかかる犬に唸るので、犬同士の相性が気になります。

まぁ、柴アルアルなんですがあせる

 

●柴♀茶白 推定9歳 体重8.3キロ

センター名:ナオコ

 

人は大好きで問題ありません。

1頭飼いで家庭犬として様子を見ていただきながら、

他犬の相性は時間をかけてみていただれば、大丈夫だと思います。

収容時、目の周りにアレルギー(脱毛)が出ていたようですが、
適切なフードで改善されて良くなったそうです。
特別な療法食ではなく、ロイヤルカナンのブリーダーパック柴犬用、とか、そんな感じ。
今まで残飯とか粗悪なフードを食べていたのかもしれません。
 
ナオコちゃん、引き合いがないようでしたら、
今後、引取検討をします。
興味のある方は、アルマまでお問合せください。
 
 
群馬センターは、収容犬10頭いるかいないか、そんな感じで施設にも余裕があります。
(前橋市と高崎市は独立行政なので、別途、収容施設があります)
茨城センターのように常時150頭を超える犬ではなく、迷子犬(遺棄犬)が時々入ってくる印象です。
遠いけれど、出来ることがあれば(引取があれば)頑張って走ります。
でも昨日は疲れてバタンキュー笑い泣き
 
 

1頭のご縁が決まれば次の1頭を。

私たちに出来ることは、それを頑張って続けていくことです。

 

クレジットカードでのご寄付が可能になりました。
1回限り、継続して毎月500円~ 選べる支援方法
アルマ東京ティアハイム・サポート支援

 

●四半期に1回の個別支援

アルマファミリーサポート基金

 

●アニマルドネーション認定団体になりました。

寄付金の税制優遇が受けられます。

特定非営利活動法人アルマ

 

●旅行やレストランの予約、贈答品のお買い物はこちらから

予約やお買い物で、アルマを応援してください。

 

●アニコム損保 ペット保険代理店

アルマ安心サポート

 

 

活動への応援、よろしくお願い致します。

2つのプログランキングに参加しています。
毎日一回、応援ポチッとクリックお願いします。
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村