コミュニケーションを取るための
脳の使い方
右脳?左脳?
それによって、
考え方、行動の仕方に違いがでます。
しかもそれは
脳科学、心理学ではなく
持って生まれた生物学的な視点での
あたらしい学問
行動コミュニケーション学です
チェックの仕方は、簡単😍
腕組み、指組みで
簡単にわかりますよ。
どれになりましたか?
誠タイプ
大切にしている言葉 自由
有言実行、行ったことを成し遂げる、自分のルールやこだわりを持ち、効率的な方法を模索しながら、
正確に仕事をこなす。
達成までの道筋を計画してから実行するので、
周りからの信頼も得られる。
事実を正確に知るために、質問や説明をする。
達成するために必要なの手順や数値を把握する。
コンサルタントのように正確に内容を
理解しようとする。
礼タイプ
大切にしている言葉 一体感
礼節を持って関係を築こうとする
人に貢献できるように成長する
相手に尽くすことで、強くて深いつながりを築き、
一体感のある人間関係に歓びを感じる。
相手をよく知るために特に過去について
多く質問する。
教えることが得意。
勇タイプ
大切にしている言葉 可能性
アクシデントに強くて、
目の前の困難に果敢に取り組む事ができる。
これまでやった事がなくても、
やりたいと思ったらチャレンジ!
その行動の過程で、
成長していく事に喜びを感じる。
お互いの考えを共有するために、
双方向に話したり質問したりする。
擬音語やポジティブで
抽象的な言葉を多用。
チームに勢いと活力を与える。
相手のベストを引き出すために
積極的な行動を促す。
義タイプ
大切にしている言葉 皆が喜ぶ事を喜ぶ
不道徳を嫌う。
人のため社会のために、
理想に向かって一環した行動をとり続ける。
義を重んじる。
自分の志から一環した思いを持って行動し、
人として正しいことをしているかを
価値観の根底に置いています。
全体の雰囲気が良くなる様を
円滑なやりとりを促進
うまく間になじめていない人に対して
特に積極的に声をかける。
一人一人が気づきを得られるよう場を
リードする。
どうでしたか?
自分を知る
これが、まず第一歩ですね🤗
ピンと来た人は、お問合せください。