わたしは日本語も英語も中途半端に理解しているタイプで、話すことに関しては両言語とも癖なく話せるし、俗に言うバイリンガルという言葉に当てはまるとは思うんだけど、完璧ではない。

日本語で話してる時に言いたいことが英語でしか浮かばなかった場合、ルー大柴的な感じになってしまうこともあるし、
英語が通じる相手なら日本語で話してるのにいきなり英語で話し始めたりする。
これは自慢したいわけでもかっこつけてるわけでもなく、出てこない。
逆も然り。
日本語でしか表現できないよ!てこともいっぱいある。
どちらとも完全体ではない。

そもそもわたしは言葉を発するのが遅かったらしい。
女の子は比較的早くから話始めるらしいけど、
全然話さなかったからとても心配したらしい。
←兄はもっと遅かったらしい。

母は日本語、父は英語で話しかけてくるわけで、日本語のみで育つ子、英語のみで育つ子の2倍の言語情報を生まれた時から取り込まないといけなかったことに原因があるみたい。
これは日本語、これは英語。と分ける能力ももちろんない。

だからきっとわたしと同じような環境で育つ子達は話始めるのが遅いんだろうと思う。

そしてプリスクールやらキンダーに通い始めると、スパニッシュがプラスされる。
アメリカでは通常、英語とスペイン語を習う。
だから日本語と英語の上にスパニッシュがプラスされてしまう。
もはや頭の中がカオスゲローゲローゲロー

日本語は母と話す時しか使わないため、結構疎かになりがちだけど、母と過ごす時間は結構長かったからまあ!www


日本で英語の勉強が始まるのはだいたい小学校中高学年だと聞く。
それまでは日本語オンリー。
ぶっちゃけそっちのがいいと思う。
日本語の土台を作って基礎をある程度固めた上で他言語を学ぶのってすごく効率的でスムーズだと思う。

最近は、物心つく頃から英会話教室に通う子供なんかも多いって聞くんだけど、
まあ子供に英語を話させたい。と思う親が多いんだろうと思う。
まあ、話せるようになってくれたらいいよね‼︎


わたしは友達の子供に英語を教えたりしたことが少しだけあったりするんだけど、
子供はやっぱり飲み込みが早い。
特に耳がいい子なんかは発音もある程度いい感じになる。
だけど忘れるのも最強に早い。
幼少期海外に住んでた子達が日本に帰国して日本語漬けの生活になると即忘れる。

日本国内で週に1回や2回数時間英会話スクールに行ったところで単語やら挨拶は覚えても話せるようにならない。
そしてしばらくやらなくなると忘れてしまう。

だけど将来的に襲ってくる英語に対する抵抗とか恐怖感は拭う武器にはなる。
そういう意味で小さい頃から習わせるなら効果有りかもしれない。

インターに通っていて外国人の先生もいっぱいいて(しかし多国籍のためそれぞれの癖がある)英語漬けだったけど、家に帰ると発音は直される。
日本に住んでいるけど現地で教育を受けたかのような流暢な英語を身に付けるためにはきっちり発音を直してくれる人がいないと厳しい。
母国語が英語ではない国で完璧なバイリンガルになるのは結構大変。

ワンオクのtakaが留学経験もないのにあそこまで話せるのはすごいなあと思うわけなんだけど
あれは周りに英語を話す人が多くて英語に触れる機会が多かったから。
何より

本人の英語話したい意欲

が強かったことも大きい要素だと思う。
takaの英語を聞いた時、上手だなー!
日本訛りないなーと思った。
だけど、英語圏で育った感じでもないなぁと同時に思った。

完璧な発音を求めるなら、中学生、高校生あたりで英語を母国語とする海外に行くべきだと思う。
だけど、普通に話せるようになりたいなら
それは話したい‼︎と思った時にやればいいと思う。

前置きがひたすら長くなってしまったけど
いつからやれば!というのは特になくて
本人のやる気が最高潮に達した時がベスト。

やる気なくてもさ、環境的に話さざるを得ない人たちは嫌でも話せるようにはなるけど
日本語で生活できちゃうところにいる場合、本人のやる気がなかったら絶対やらないもんね。
どの習い事でもそうだと思うけど、英語も然りなのよ‼︎

日本人なんだから日本語完璧!
他の言葉も理解できるよ!会話できるよ!でいいと思ってしまう。

たとえ完璧な発音を手に入れたとしても
子供の頃だけ海外にいた人はどうしても文章の中で使う単語が幼稚な単語になる。
だから、話してたらわかる。

わたしも含め、ずっと暮らしてるが故に出てくる普通習わない表現は住んでないと出てこない。

だから両言語完璧ってのはとても難しいお話なのよね!

よく聞かれるから答えてみたけども、
あくまでもわたしの意見です!

こないだLitt up!!ていうスラング的な言葉使ったら
古くさ!って言われたし。
もう流行らないらしいわwww

言葉ってさーーー難しいよねぇーーーー。