こんにちはこんばんは。会議中眠くならないようにブログを書いてます。
今回で先攻編はたぶん完結?するのかな?って感じです。
ラストは2jo持ちハンドですね。ぶっちゃけ強いから簡単なんじゃないかなって思ってます今は。
まぁ早速書いていきます
・2jo持ちペアなし8なし
例:369JQ2jo
前回記事の2なしjo持ちと同じストーリーで進めます、スターターからチキンレースして相手の2にjoを重ねられればラッキーというイメージ。ちなみにですが、こういうハンドの時はjo使った後も8切りをケアしたいのでQは残した方がいいと思います。
理想:9f-B-Jb-B-6b-2f-job-!m Qf-X-2f, 9f-B-b-B-b-B-b-B-2f-pass 3bjob など
スターターがない場合はbスタートしています。切られてペアはダウトで問題ありません(ペアで返すとその後2joで勝っても2枚ゴミが残ってしまうので。)
・2jo持ちペアなし8あり
例: 3689Q2jo(スターターあり), 368JK2jo(スターターなし)
スターターありとなしで分けましたけど、どっちでもbスタートをしてます。スターター有りの場合はハンドと対戦相手次第でスターターから入るのもありますが、基本はbしてます。先に理想の流れから
理想: 6b-8f BB-bb-XfB-2fjob-!m all 8f-b-10win, 6b-B-9f-B-Qb-B-2f-pass 8fjob
8があることはかなり大きくて、bを8で流された際に相手のペアにbbを重ねると2joで多枚数勝ちを狙えます。(相手が強ければ強いほどこのbbがダウトされやすいと思っているのでこれは気を付けたいですが)
・2jo持ちペアあり8なし
446JQ2jo, 4469Q2jo b
4469A2jo (9A2)のスート次第で9f
4699J2jo, 4699T2jo b
499TA2jo (TA2)のスート次第でTf
46JAA2jo 469AA2jo b
ペアや他のカードによって結構細かく手順が変わってしまったので羅列しています。基本線はbして間違いないと思っています。
理想は b-B-b-B-2f-pass, XfXfjob か b-8f BB-bb-Xfb-2fbが基本ですね。相手からスターターfされた場合はもう1枚重ねて2fする手順を取ることも多いです。b-9f-b-B-b-B-2f-B-job-!mみたいな。
スート次第でって書いてある部分は、スターターとAのスートがそろってる場合のことを指します。余談ですがスターターと2のスートがそろってる場合はb-Bの次にスターターfです。
・2jo持ちペアあり8あり
4468J2jo, 446892jo b
468992jo, 4899T2jo b
468AA2jo b
489AA2jo (92)がスーテッドなら9f
8ありでも基本は変わらずbでいいですね。8があることで重ねる枚数が1枚減るので相joでも勝てる可能性が高くなっています。基本的には8無しと同じですが、なんとなく、8持ちのときは相手のjoをケアして~2f-B-job 8f bb であがる手順を取ることが多いです。
・2jo持ちツーペアあり
4477X2jo
Xの枠がQKAまたは2とスーテッドの9orTならXfスタート、それ以外の3~7、9,Tのときはbスタートしてます。
これは既にちょこちょこ使ってる理屈なのですが、8と縛りカードの枚数を単純に比較してます。例えば9をfするかどうかで、9fに縛れるのがT~Aの5枚、8は4枚なので縛りカードの方が多いためbするみたいな感じです。まぁ基本はbで理想はb-B-2f-pass 7f7fjob, b-8f BB-7fb-Xfb-2fjob となります。
ツーペアの構成やXによってペア入りすることもありますが、33JJとかKKAAみたいな分かりやすいやつ以外は基本的にbで間違いないと思います。
・2持ちjo込みトリプル持ちペアなし
(45)79J2jo
(45)78J2jo
まぁbです。8の有無は初手に関しては重ねる枚数が変わるだけです。ですが、b-8f BB-の展開のときに8を持っているとトリプルを崩してbb重ねる選択肢が取れます。
先ほど述べた理屈で言うなら(45)7892joで9と2がスーテッドのときや(45)78Q2joのときはbよりもfが優勢になります。
以上になりますかね、結局精査含めると半月ぐらいかかっちゃいましたねw またここから修正するかもしれませんが。。。
自分で読み返してて思ったのが、2jo持ちはほとんどbスタートしてますね、理由としては場にカードがたまってもいいしペアで返されてもいいので、相手の攻めに返してバリューを取りたいからって感じでしょうか。
次回は書くとしたら後手編?になると思うのですが、かなり難しいのでたぶん疾走すると思います…。ダウトスルー判断とか、僕が万歳至上主義な理由とかを書く記事の方がまだ次に来そうな気がします。まぁどちらにせよしばらくは更新しなさそうですね。
まぁなんにせよ、これで先攻はほとんど網羅したので、ぜひ参考にしてほしいと思います。頑張って書いたので拡散もしていただけると嬉しいです、記事の修正や意見があればTwitterまで来ていただけると嬉しいです(@kevin_moushi)。ここまで読んでくださってありがとうございました。