最近ではマンションでも小型犬を飼ってる家庭が増えてきました。

 

大型犬と比べて小型犬、超小型犬はドックフードに気を付ける点が

 

多数あります。

 

どんなフードを選んでいいのか悩んでいるならぜひ参考にしてみてください。

 

小型犬のドックフード選びのポイント

小型犬の平均体重って知っていますか?
 
超小型犬→1~4.5㎏
小型犬  →5.6~10kg
 
小型犬は大型犬と比べてカロリーを多く必要とします。
 
普通の成犬で、体重1kgあたり90~100kcalが必要と言われています。
 
小型犬は小さい体なので普通の犬と比べると食べる量が少なくなります。
 
そのためカロリーの高いドックフードを選ばなくてはいけません。
 

小型犬は食いムラの傾向がある

一般的に普通の犬と比べて食いムラの傾向があるとされています。
 
一日に必要なエネルギーの確保のためにも
 
ドックフードは毎日食べてもらいたいですよね。
 
原材料に生肉や鶏脂肪が多く含まれているものや
 
ワンちゃんの大好きなお肉のニオイがきついものを選んであげると
 
食いムラの軽減になります。
 

原材料が肉系が中心のものを選ぶ

 
犬は最近では雑食と言われていますが、本来オオカミと同じで肉メインの食生活です。
 
体の消化の仕組みも肉の消化は強いですが、穀物に対してはあまり強くありません。
 
ワンちゃんにとってもお肉は大好物で、原材料に肉が多く入っているフードの方が
 
より好んで食べてくれます。
 
なぜワンちゃんによくない穀物が多く入っているドックフードが存在するかというと、
 
穀物は安価なので「かさ増し」に使われています。
 
消化にも悪く、十分な栄養を取り込みにくい穀物が多く入ったフードは避けてください。
 

肉っぽい表示にだまされるな!

原材料をみると
  • (肉)パウダー
  • ○○ミール
  • ○○副産物
  • ○○エキス
  • ○○肉類
みたいに肉っぽい名前をみたことはありませんか?
 
これが一つでも書いてあるドックフードはワンちゃんに与えない方が無難です。
 
この表記は4Dミートと呼ばれる危険な材料を使っている可能性があります。
 

4Dミートってなに?

超最低ランクのお肉と考えてください。
 
  1. DEAD=しんでしまった動物の肉
  2. DISEASED=病気だった動物の肉
  3. DYING=しにかけだった動物の肉
  4. DISABLED=障害のあった動物の肉
この頭文字を4つ合わせて4Dミートって呼ばれています。
 
見ただけで食べる気がしないですよね。
 
可愛い愛犬にこんなお肉食べさせられますか?
 
原材料には注意して選んであげてくださいね。
 

まとめ

小型犬のドックフード選びをまとめると
  • カロリーの高いもの
  • 原材料が肉中心のもの
  • 穀物は少なめ、またはグレンフリー
  • 原材料には注意する
この4つのことを意識して選んでみてください。