男も書くという日記というものを、女である私も書いてみようとして、書くのである。


ある年の十二月二十一日の午後八時ころに出発した。

その事情を、少しばかりものに書つける。
ある人が、国司としての4,5年の任期が終わり、決められたことなどをすべてし終えて、解由状などを受け取って、住んでいる官舎から出て、船に乗るはずのところへ移動した。

あの人もこの人も、知っている人も知らない人も、見送りをする。
長年、親しく交際してきた人々は、別れがたく思って、一日中、あれこれと大きな声で騒ぐうちに、夜がふけてしまった。

 

二十二日に、和泉の国まではと平穏無事な旅になるように願をかけた。
藤原のときざねが、船旅ではあるが送別の宴をした。
身分の高いものから低いものまで、すっかり酔っぱらって、とても不思議なことに、塩海のそばで、ふざけあっている。

二十三日。

八木のやすのりという人がいる。

この人は、国司の役所で雇っている人でも必ずしもないそうだ。

この人が、いかめしく立派に、別れの宴会をした。
国守の人柄であるだろうか、土地の人の普通の気持ちとして、「今はもう」と言って来ないと聞いていたが、誠意のある者は、気兼ねせずに来た。

これは、贈り物によってほめるのではない。
 

二十四日、国分寺の僧官が送別に来なさった。

ありとあらゆる人、身分が高い人も低い人も、子供まで酔っぱらって、「一」という文字をさえ知らない者が、ふらふらになって、その足は「十」の文字を踏んで遊んだ。