また随分と時間があいてしまいました。
皆さまお久しぶりです、ベクです。
しばらくブログに浮上しないうちに12月になってしまいました。
私は去年の12/15に勉強時間を100%センター対策に当て始めたので、今日はちょっとした節目の日かなと思って投稿してみます。
センター対策はもちろんセンターの過去問を解くわけですが、それ以外にも色々やりました。
私は生物基礎・化学基礎・世界史はセンターでしか使わなかったので、12/14まであまり本腰は入れてなくて、12/15からギアを上げました。
理科基礎科目の対策としては、
❶東進から出版されてるセンター模試の過去問(緑の分厚いやつ!)を時間計って解く。
その際、〇×問題は×の場合はどこが違うのかまで自分で指摘してから解き進める。
❷模試1回分を解き終わるたびに採点。
❸間違えた問題をストックする。
また、教科書を確認して「あー、ここ本番で詰められたら自信持って答えられないな。」と思う関連項目もストック。
ストックは、ノートにやってもいいんですが
私は100均でファイルを買ってきて
使わなくなった用紙の裏に書きためていました。
ファイルの表からは生物基礎、裏からは化学基礎をストックしていく形で、1冊の理科苦手まとめファイルをつくりました。
ご覧のように時々印刷したものも貼ってるんですが、やっぱり手書きの方が印象に残ります。
あと、使ったテキストとしては
《生物基礎》
・東進模試の過去問集
・高校で使ってた教科書
・東進booksの「生物基礎を始めから丁寧に」
《化学基礎》
・東進模試の過去問集
・高校で使ってた教科書
・高校で買った参考書(名前忘れたけど、なんか堅苦しい内容だったから、使えそうな図やまとめだけ利用)
です。
これやって、ことあるごとにファイルを確認すれば得点は伸びます。
ポイントは、いかに早くファイルを完成させられるかですね。
苦手分野を苦手だと認識して、それを復習する時間が多いほど有利なので。
年内の完成が目安です。
また、それと同時並行で世界史の対策も力を入れ始めました。
世界史でも東進模試の過去問集を使ってたんですが、いやー、去年のこの時期、自分の世界史力が落ちてることに衝撃を受けたことを思い出しますね。
日本史とか英作文とか数学とかに時間をかけすぎてましたからね。
世界史は、苦手まとめファイルは作りませんでした。代わりに、
❶東進模試過去問を1回分解く。(マーク用紙は使わず、問題集に直接書き込み。)
〇×問題は×の場合どこが違うのか指摘しながら。
❷採点。
❸リード文や問題文にある単語から連想できる事柄を全部、もう一度言います、【全部】書き出す。
「大航海時代」と出てきたら、ヴァスコ・ダ・ガマを始めとする航海者と、彼らが到着した場所を全員書きます。
「コロンブス」と書いたら、「トスカネリ」と書きます。また、それぞれの出身国や支援者(あくまで教科書に載ってる範囲だけ)書きます。
という進め方です。
「フランス革命」とか出てきたら気が遠くなりますね。アンシャン・レジームから書き始めて、ナポレオンが政権を追われるまで書きます。
さらに、革命期にでてくる法律や委員会、人物も時軸通りに全部書きます。
余力があれば、マリーアントワネットからマリア・テレジアまで飛んで7年戦争の一部始終も描きます。
過去問集には模試が5回分くらい収録されているので、第1回で出てきた言葉が第2回でも出てくるのはザラです。
その場合、第2回ではそこまで書き込まず、第1回の書き込みを見直すくらいでいいです。
不安ならまた書き込みしてもいいですが、時間との勝負です。
ちゃんとやれば、ページに余白が見当たらないくらいビッシリ埋まります。
これ、めっちゃくちゃ時間かかりますが、めちゃくちゃ力つきます。
ですがあくまで、センターでしか世界史使わないけど得点がイマイチ伸びてない人にだけ効果があるものだと思います。
安定して90点以上取れていたり、二次世界史選択だったりする人の得点が大きく伸びる方法ではないです。
写真がないのが申し訳ないんですが、そんなかんじです。
秋以降、オープン模試・実践模試で色々考えさせられた方も多いのではないでしょうか。
A判定だった方、
素晴らしいです。おめでとうございます。
日々の努力の賜物です。
ですが、
模試当日のあのコンディション・あの問題が本番で再現されたらあなたは合格者になる、というだけです。Aでも落ちた者から一言。どうか、気を抜かずに走りぬけてください。
思うような結果が出なかった方、
悔しいですね。ですが伸び代は十分なので、今後どうにでもなります。
ここで注意。
(私が捻くれているからだけかもしれませんが、)「ここで『悔しい。』と思えた自分は大丈夫。」的なメンタルになってる方はいないでしょうか?
なんか、自分に厳しくできた自分さすがって甘やかしてしまうメンタルです。
私これやっちゃうタイプなんですが、思うだけでは成績は上がらないので、行動に移してくださいね。
それでは、センターまでもう少し。
勉強だけにあんなに打ち込んだ時間はあのときだけだったと私は振り返ることができます。
体調にはくれぐれも気をつけて、悔いのない受験生生活を送ってください。
応援しています。
ps.模試の結果載せると言っておきながら、紛失により掲載することができなくなりました。
有言不実行で申し訳ございません。