こんばんは、ベクです。




今日は一橋の合格発表の日でした。





あいにくの雨でしたが、予想以上にたくさんの人が見に来てて驚きました。









発表の瞬間に私も掲示板のそばにいたんですが、現役のときも浪人のときも、私立も本命も、結果はすべてPCで確認してたので、




現場の緊張を身をもって感じるのは初めてでした。








発表された一瞬で色んな人の顔に色んな表情が現れて、






どちらの立場も知っている分、私も泣きそうになりました。








合格された皆さん



本当におめでとうございます。ここまでの道のりが思い返されて、感慨も一入だと思います。

サークル選び、バイト選び、履修、友達作り、これからの4年間を思い切り楽しんでください。






不合格になった皆さん



2年前の現役のときのあの悲しさ、悔しさを
いまこの瞬間に感じている人がいると思うと心苦しく、正直なんと言えばいいのか分かりません。

後期がある人は切り替えられれば理想ですが、当時の私は「後期に向けて切り替えようね!」なんて言葉は求めてなかったからです。

ですが

これからどの大学に進学、もしくは就職するにしても気付くはずです。受験から1年たってるのに受験生時代を思い出しながらブログを書いてる私のような人が少ないということに。

それくらい、時間がたてば誰も受験のことなんてこだわらなくなります。

高校を卒業すれば、人は、「世間」なんて曖昧なものではなくこれから実際に関わっていく「人」は、学歴より経験や性格に個人の豊かさを見出す、精神的に大人な人たちだからです。

もしかしたら、こんなふうに言えるのは私が志望校に合格した人間だからかもしれません。

その意味で、私は視点が欠けています。

私は、人は経験の数だけ視点が増えて人間的に豊かになると考えているタイプなので、今日のネガティブな結果を得た方々にとって、それがいつか経験としてプラスに働くに違いないと信じています。

あと、私は自分が不合格になったとき、「自分は全く努力できてなかった」と必要以上に自分を過小評価して落ち込んでました。不合格でも、これまでのご自身の努力をちゃんと認めて自分で褒めるのを忘れないでくださいね。

今日の発表を真剣に緊張して待った人が、努力しなかったわけはないからです。
















合格でも不合格でも、今日は感情の起伏が激しい1日になったと思います。今日は早く寝てください。