古今東西、
一番有名な学校の怪談系キャラクターと
いえば「トイレの花子さん」ですよね女性トイレ
(断言)

そんな彼女のルーツは諸説ありますが
中からひとつ、こんなのをご紹介です。

昔むかし、
とある遊郭にひとりの禿(かむろ)が
おりました。

よく気の利く働き者の可愛い子で、誰かが何か用を言いつけようと拍手(かしわで)を打つと、
すぐに「あ~い」とぱたぱた駆けつけます。

その様子が可愛らしく、
みんな朝夜となく彼女に用を
言いつけておりました。

そんな折、
日頃の疲労がたたったのでしょうか、
ある年の流行病で、
彼女はぽっくりと亡くなってしまいました。

みんなは大変悲しみ、
彼女の供養のために遊郭には珍しく
立派な祠が建てられました。

ところが、
その祠に妙な噂が立ちだしました。

祠の前で手を叩くと中から
声がするというのです拍手

どうやら彼女、
生前のくせか供養の柏手を誰かが
自分に用を言いつけようと呼んでるのだ
と思っている様子。

それで神として祀られた今でも、
手を叩かれるとつい「あ~い」と
返事をしてしまうのだとか…。

健気ですね…ショボーン

この「特定の場所」で
「特定の音を立てる」と
「女の子の声がする」というのが、
花子さんの召喚儀式に通じる
ところがありますよねおねがい

皆さんの学校には花子さんや
そのお友達、いらっしゃいましたか?