9/30(土)、国立市公民館で茶話会を開催しました。

参加者は14名で、その内、初参加7名、大学生2名、スタッフ3名。

大学生は卒業論文作成の為、ODの周知や今後のODの人への関わりにプラスになればと個人情報を厳守の上、皆様の同意を得て参加していただきました。


茶話会は、前半が自己紹介タイムでお子様の様子などのお話し。後半がそれぞれ聞きたいことや共通点がある方とのフリートークという流れでした。


病気の経緯、登校の仕方や家での過ごし方。病気を受け入れているが、スマホやゲームをする姿や、平日は具合が悪く夏休み・週末は元気に過ごす姿に対する親のモヤモヤなど… ODのあるある話に頷く姿もありました。


今は病気が完治・寛解した人のお話しに将来は今より元気に過ごせるのでは…と光を感じた方もいると思います。


ODは、お子さんの成長と共に快方へ向かうと言われています。子供を信じて待つ、見守ることの大変さを日々感じお過ごしのことと思います。

その大変さや辛い思いを話すことで気持ちが軽くなった。また、共感し合える、うちの子だけではないんだと安堵した。日々の生活で行き詰まっていたけど少し解決策がみえた。など、皆様にとって少しでも有意義な時間となれば幸いです。


9月に開催された通信制高校合同相談会にてスタッフも小児科医の講演会を聞いてきました。その時に『ODの患者さんを300人以上診ているが、さぼっている子は見たことがない。』とお話されていました。


きっとお子様は大丈夫!信じて見守っていきましょう。

次回も対面での茶話会を予定しています♪ 日程が決まりましたらご案内します。


起立性調節障害ソレイユのホームページはこちらです。

https://od-soleil1.amebaownd.com/