起立性調節障害 松本親の会 古畑です。

 

神戸のNPO起立性調節障害 ピアネットAlice代表

塩島玲子さんをお招きしての10月の親の会

16名の保護者さんが参加されました。

 

ピアネットAliceさんが松本で講演会を開催されてから3年。

この講演会を機に、松本親の会を発足しました。

無我夢中でしてきた3年間の親の会の活動。

少し立ち止まり、15年の活動をされているAlice代表のお話を

じっくりと聞いてみたいと思いました。

 

前半は、Alice代表による講演。

『親として大切なこと』を聴きました。

起立性調節障害について

ご自身がお子さんにどのように関わり、過ごしたのか

なぜ、安心して過ごせる環境が必要なのか

自己肯定感をどう保っていくのか

親の覚悟・腹をくくること などなど

 

後半は、親の会交流会。

参加者全員で簡単な自己紹介をし、悩みや質問を

Alice代表とやり取りしました。

 

子どもは、『金のたまご』

今は、ODが肩に乗っかっているだけ。

必ず、ポロッとおちて、子どものチカラで歩いていく時が来る。

Alice代表らしい表現に、ホロッとしました。

 

起立性調節障害を理解をすることは難しい。

でも、親が理解することは大切なこと。

親として、

何とかなるよ!道はあるよ!一緒に乗り越えていこうよ!

と子どもに安心感を与える。

 

私たち参加者も、代表から安心感をもらいました。

 

 

今年の親の会の予定です。お待ちしています。

★11月の親の会

『親の会inしおじりまちづくりフェスティバル』

日時:11月19日㈯ 10:00~15:00 

   出入り自由 申込不要

会場:えんぱーく会議室303

 ※えんぱーく3Fで開催される「しおじりまちづくりフェスティバル」に

  参加の形で、親の会を開催します。

 

★12月の親の会『親の会交流会』

日時:12月18日㈰ 13:30~16:00

会場:えんぱーく会議室304 

参加費:300円

定員:8名

 

お問い合わせはいつでも。

 od.matsumoto@gmail.com 

 

 

塩尻市まちづくりチャレンジ事業補助金活用事業

#大丈夫を届けるプロジェクト