北京冬季五輪が開催中であり日本選手の頑張りと活躍に感動をいただいています。

限界まで挑戦する選手の皆さんに応援のエールを送りたいと思います。

 

鹿児島県には2月20日までまん延防止等重点措置が適用されています。

「病床のひっ迫、医療のひっ迫が相変わらずなので、基本的には措置解除できるような状況にない」として2月15日に知事がまん延防止等重点措置の延長を政府に要請しました。

新規感染者が高止まりの状況で2月16日には569人の感染者がありました。

現在、県の警戒基準はレベル2ですが、病床使用率、新規陽性者数はレベル3を超えており対策の強化が必要と判断されました。
知事の要請に基づき3月6日まで延長となりました。

 

「まん延防止等重点措置」の延長に伴い2月23日に開催の第43回鹿児島起立性調節障害親の会は感染症予防の観点から中止させていただくことになりました。

参加申し込みを頂いていた皆様、参加を予定されていた皆様申し訳ありません。

今回の会に、県外の大学入学の為鹿児島を離れるOD経験者が親の会に参加してくださることになっていましたので、会を開催できないことはたいへん残念です。

経験者のお話をお聞きしたかったのですがかなわないことになりました。

鹿児島の親の会に参加してくれた県外の大学に進学するODっこは参加された皆さんで拍手で送り出しています。

ふるさとと親の元を離れ、自分の道を進むOD経験者を親の会の皆で応援しています。

 

次回の親の会開催はコロナウイルス感染症の状況により開催を決定しますので未定です。

開催が決まりましたらブログでお知らせいたします。

起立性調節障害かもしれない、病院を教えてほしいなどご相談のメールを頂いています。

起立性調節障害についてのご相談はいつでも受け付けています。

親の会のGメールまでご遠慮なくご連絡ください。

 

連絡先   鹿児島起立性調節障害親の会      

        メールodkagoshima@gmail.com

個別のご相談をお受けしています。

     氏名・住所・電話番号・子どもさんの学年・年齢

     連絡のつく時間などお知らせください。

     メールodkagoshima@gmail.com

 

田中大介先生監修の新刊

起立性調節障害(OD)朝起きられない子どもの病気がわかる本