今年最後の親の会開催のお知らせです。
5月に新しい時代令和に代わりました。
令和第1回第35回親の会は東京から、起立性調節障害の当事者で、看護師をされているHさんが来鹿され、体験者として看護師としての立場からのお話をお聞きしました。
時にはユーモアを交えて、3時間貴重なお話を聞くことが出来ました。
36回親の会は、「起立性調節障害を考える」と言うテーマで、学校関係者の皆さんと岡山県教育委員会が作成された「起立性調節障害対応ガイドライン」について考えました。
37回、今年最後の親の会は午前の部は10時から12時まで、起立性調節障害に関するDVDを視聴し、病気の理解について話し合います。
初めて参加の方を中心に、解らない事、不安なことなどを話し合います。
午後の部1時からはいつもの親の会の交流会を行います。
体験されたお母さん方のお話や病院や進路についての情報交換も行います。
一人で悩まないで、同じ病気の子どもを持つ方々とお話してみませんか。
第37回鹿児島起立性調節障害親の会開催のお知らせ
日時 12月1日 (日) 午前の部 10時~12時
午後の部 13時~16時半
場所 鹿児島市民福祉プラザ4階 活動室1.2
鹿児島市山下町 11番 1号
参加費 200円(資料代)
申込先 鹿児島起立性調節障害親の会
申し込みの際お知らせください
氏名・住所・電話番号・子どもさんの学年・年齢
*午前中から参加される方は、昼食をご準備ください。
飲み物は各自でご持参ください。
親の会は特定の治療法、施術、宗教スピリチュアル系、政治関係などの勧誘目的の参加はお断りしています。
親の会で聞いたことや個人情報などは外部に話さない約束になっています。
安心してご参加ください。
また、親の会参加は予約制にさせていただいています。
親の会には、起立性調節障害と診断されていなくても参加することができます。
初めて参加の方、県外からの参加、学校関係者、お父さんの参加大歓迎です。
皆様の参加お待ちしています
黄色く実った稲穂と彼岸花