8月19日(月)、第36回鹿児島起立性調節障害親の会を開催します。
親の会を午前10時から12時まで行います。
午前の親の会には先生方も参加いただけます。
午後1時半から4時半までは、学校関係者にも参加して頂き、「起立性調節障害を考える会」を開催します。
学校の先生方と保護者が起立性調節障害の子どもにどのように向き合うか一緒に考えたいと思います。
起立性調節障害を考える会開催のお知らせ
起立性調節障害は新聞テレビなどで取り上げられ知られるようになってきましたが、まだ、社会では認知度の低い病気です。
小学生の5%中、高校生の5~10%がかかり、不登校の児童・生徒の3~4割が起立性調節障害とみられています。
鹿児島起立性調節障害親の会では、起立性調節障害の正しい理解と周知のために、学校関係者と起立性調節障害の子どもを持つ保護者を対象とした「起立性調節障害を考える会」を8月19日に開催します。
起立性調節障害についてのDVD視聴、保護者の体験発表、岡山県教育委員会が作成された起立性調節障害対応ガイドラインについて、意見交換という内容です。
開催日 2019年 8月19日 (月)
時間 午前10時~12時 親の会、交流会
午後 1時半~ 4時半 起立性調節障害を考える会
場所 鹿児島市民福祉プラザ5階研修室3.4
鹿児島市山下町 11番 1号
対象者 起立性調節障害の子どもの保護者・学校関係者
参加費 無料
申込先 鹿児島起立性調節障害親の会
申し込みの際お知らせください
学校関係者 氏名・住所・電話番号・勤務されている学校名
保護者 氏名・住所・電話番号・子どもさんの学年
*午前中から参加される方は、昼食をご準備ください。
飲み物は各自でご持参ください。
起立性調節障害について知りたい、クラスに起立性調節障害の子どもがいる、起立性調節障
害の子どもに対してどのように対応すればよいのか知りたい等、学校関係者のご参加をお待
ちしています。
現在2名の先生が申し込みされています。
親の会は特定の治療法、施術、宗教スピリチュアル系、政治関係などの勧誘目的の参加はお断りしています。
親の会で聞いたことや個人情報などは外部に話さない約束になっています。
安心してご参加ください。
また、親の会参加は予約制にさせていただいています。
親の会には、起立性調節障害と診断されていなくても参加することができます。
初めて参加の方、県外からの参加、学校関係者、お父さんの参加大歓迎です。
皆様の参加お待ちしています