☆響くもの☆
アナスタシアと聞いて、何かピンとくるものはありますか?
私はなぜかこの名前に惹かれるものがあるのですが、この名前自体になにか特別なエネルギーが込められているように感じます。
アナスタシアと聞いてすぐに思い浮かぶのは、1997年に公開されたアニメ映画『アナスタシア』という方もいらっしゃるかもしれません。
このお話は、最後のロシア皇帝ニコライ2世とアレクサンドラ皇后の第四皇女アナスタシア(1901年生まれ)の生存説がモデルとなったものです。
このアニメ映画&音楽が大好きで、DVDも持っているくらいですが、本日は、同じロシアから、別のアナスタシアのお話です。
『アナスタシア-響きわたるシベリア杉シリーズ』
ウラジーミル・メグレ著/水木綾子訳、岩砂晶子監修/ナチュラルスピリット社
この本は、実業家である著者ウラジーミル・メグレ氏が1995年に仕事で出向いた先で出会った、森の奥深くで自然と共に暮らしているアナスタシアという神秘的な女性のこと、そして彼女を通して学んだことが記されています。
と、大まかに説明するとシンプルですが、アナスタシアの叡智はとても深く、人間、自然、宇宙、神、光と闇、この世界はどのようになっているのか、エネルギーはどのように動いているのか、どのように人や自然は繋がり合っているのか、さらには子育て、植物の育て方などが語られており、読んでいると、自分のエネルギー(波動)が高まっていくような感覚を受ける本だと感じました。
世界が広がっていく感じがします。
主人公が男性なので、男性の方も違和感なく読めるものだと思います。
ちなみに、アナスタシアは古代ギリシア語で「目覚めた、復活した(女性)」という意味があるそうです。
話はまたアニメ映画『アナスタシア』に戻ります。
音楽(歌)は、日本語版歌詞と、英語字幕で見た際の歌詞の訳が異なります。
どちらも素敵ですが、特にJourney to the pastの英語版日本語字幕は一歩を踏み出す勇気が欲しい時におすすめです![]()
- アナスタシア (響きわたるシベリア杉 シリーズ1)/ナチュラルスピリット

- ¥1,836
- Amazon.co.jp
『アナスタシア』"Journey To The Past"(英語版)
https://www.youtube.com/watch?v=fEL0EGnHdsk
『アナスタシア』"Journey To The Past" (日本語版)
https://www.youtube.com/watch?v=lE1N9Stq7t0

