久しぶりにブログ書きます^^
まず2667イメージ ワンの「一部SNS等などにおける書き込みについて」こちらのお知らせをご覧ください。
2022年11月8日
株式会社イメージワン
一部SNS等などにおける書き込みについて
2022年11月2日に株価急落において、当社への電話が繋がりにくくなり、当社ホームページへのアクセスが集中したことで、当社ホームページがダウンするなど、ご心配とご迷惑をお掛けしましたことを、深くお詫び申し上げます。
現在、株価急落の原因について調査中ではありますが、現段階で事実無根の情報が特定の人物からSNSで拡散されたことによる原因であることが判明しております。
当社としては、事実無根の情報により株主様からのお問い合わせのお電話が急増した上に、一時的に当社ホームページへのアクセスが集中したことで、当社ホームページがダウンするなどの偽計業務妨害があったことを重く受け止め、原因を徹底的に調査し関係当局と連携を取りながら、しかるべき措置を検討していく方針であります。
上記の内容ですが、事実無根の情報により株主様からのお問い合わせのお電話が急増した上に、一時的に当社ホームページへのアクセスが集中したことで、当社ホームページがダウンするなどの偽計業務妨害があったことを重く受け止めているという部分が重要なポイントになります。
上場企業が正式に開示した材料(確固たる根拠ある事実)で株価が上がり株主様からのお問い合わせのお電話が急増した上に、一時的に当社ホームページへのアクセスが集中したことで、ホームページがダウンしたとしても、企業は全く問題ないはずです。
むしろ嬉しいくらいに思っているかもしれません^^
この事実無根の情報ですが、よく私が以前にヤフーファイナンス掲示板に上場企業が正式に開示した材料を書いているときに「既出」だと言ってワーワー騒いで荒らしてくるやつがいました。
これで既出の確認で仮に①ホームページへのアクセスが集中したことで、ホームページがダウンした②既出じゃないのに軽々しく既出だと事実無根の情報を書いたことで株主様からのお問い合わせのお電話が急増した場合、『偽計業務妨害』にあたる訳です。
だから悪質な売り煽りの人に対して徹底的に戦っていたわけですが…
悪質な売り煽りの人が軽々しくやっている売り煽りが如何に悪い影響を与えるのかということを改めて再確認して頂きたい。
以前どこかのタイミングでも書きましたが、株価が上がって困る企業なんて無いんですよ。
株価が下がることで悪影響を受ける多くのステークホルダーが居ることを考えて欲しい。
だからこういう事件が起こるんですよ。
風説の流布などは問題ですが、株価が上がったら直ぐに不正取引じゃないかとか、煽りじゃないかとか、疑ってくるやつは過去に書いたこの記事を読み返して反省しておいてください。
悪質な売り煽りが原因で偽計業務妨害があったことを重く受け止められるのも時間の問題です。
悪質な売り煽りの原因を徹底的に調査し関係当局と連携を取りながら、しかるべき措置を検討していく方針が上場企業の毅然たる態度です。
いつか悪質な売り煽りの人が然るべき措置を受け入れる時が来るでしょう。
それではまた^^