ついに1歳半になりました。
1歳半になれば何でもできてるものだと思ってたけど
まだまだー
●記録●
■体重:10.4kg
■言葉:
ねんね、だっこ、ちゃんこ(座る)、ぶーぶー、にゃにゃ、あっぷっぷ、
ぷっ(おならが出たとき)、ちっち、あちち、くっく
などなど。
なぜかパパを言わなくなり、パパもママも「ママ」と呼ぶので
どっちを読んでいるかわからないこと多々。
動物は大体「わんわ」
しゃべり方や、イントネーションが韓国人ぽい(笑)
そして「バカー」「バカカー」という言葉を発するように。。。
これは正直どこで覚えたのかまったくわからない。
私も旦那も普段使わないし、意味をわかって使ってるわけでは
なさそうなんだけど、外で大声で叫ばれると冷や汗ものです
●お茶を吐くのは相変わらず。。。
でも飲んだときに「ごっくん」というと吐かない。
●本を破るのも相変わらずだけど
そんな頻繁でもわざとでもなさそうなので
様子見。
●ベビーチェアの座面に立つようになった。
落ちかけたことあり
コレは何度言っても反省の色もないし
危険なことが伝わってない様子。。。
●ベビーチェアの2段目の板を下げた。
足が伸びた証拠♪
●スプーンで食べ物をすくって食べられることが増えた。
●コップで飲みたがる。
●シールを貼るのが大好きで
家中シールが貼ってあったり落ちてたりする
(白いのシールです。ラグに貼られて、はがすと毛も一緒に抜ける(涙)

●走るようになった。歩くのも安定してきた
●13.5cmの靴はもうきつそう
●1日中宇宙語でしゃべりまくり
●「キーキー」いうようになった
(これめっちゃうるさい)
●寝るときはパパの布団で一緒に寝る
●もので殴ってくる・・・
(これめっちゃ痛くてされると私も旦那もマジギレしてしまう)
●おしっこやうんちを教えてくれる。
オムツが気持ち悪いときにはオムツを持ってきて
換えてと催促する、
●おやつのありかを覚えてしまい
おやつの入った箱の前であれあれと指差す。
●パソコン用の椅子に座るのが好きで
朝起きたらすぐにパソコンに向かう。
マウスをカチカチしてる・・・
こっちの言う事はかなり理解できるようになってるから
コミュニケーションをとるのも楽しいけど
やっぱり伝わらないこともある。
できることはたくさん褒めて
できないことは根気強く伝えていこうと思う。
「抱っこ」を覚えたもんだから
両手を伸ばして「抱っこ」って言われたら
「もーかわいいなっ
」って抱っこせざるを得ない(笑)
自己主張もかなり強くなってきたから
怒ることも多いけど
いいところをたくさん褒めてあげられるように
がんばろう!
1歳半になれば何でもできてるものだと思ってたけど
まだまだー

●記録●
■体重:10.4kg
■言葉:
ねんね、だっこ、ちゃんこ(座る)、ぶーぶー、にゃにゃ、あっぷっぷ、
ぷっ(おならが出たとき)、ちっち、あちち、くっく
などなど。
なぜかパパを言わなくなり、パパもママも「ママ」と呼ぶので
どっちを読んでいるかわからないこと多々。
動物は大体「わんわ」
しゃべり方や、イントネーションが韓国人ぽい(笑)
そして「バカー」「バカカー」という言葉を発するように。。。
これは正直どこで覚えたのかまったくわからない。
私も旦那も普段使わないし、意味をわかって使ってるわけでは
なさそうなんだけど、外で大声で叫ばれると冷や汗ものです

●お茶を吐くのは相変わらず。。。
でも飲んだときに「ごっくん」というと吐かない。
●本を破るのも相変わらずだけど
そんな頻繁でもわざとでもなさそうなので
様子見。
●ベビーチェアの座面に立つようになった。
落ちかけたことあり

コレは何度言っても反省の色もないし
危険なことが伝わってない様子。。。
●ベビーチェアの2段目の板を下げた。
足が伸びた証拠♪
●スプーンで食べ物をすくって食べられることが増えた。
●コップで飲みたがる。
●シールを貼るのが大好きで
家中シールが貼ってあったり落ちてたりする
(白いのシールです。ラグに貼られて、はがすと毛も一緒に抜ける(涙)

●走るようになった。歩くのも安定してきた
●13.5cmの靴はもうきつそう
●1日中宇宙語でしゃべりまくり
●「キーキー」いうようになった
(これめっちゃうるさい)
●寝るときはパパの布団で一緒に寝る
●もので殴ってくる・・・
(これめっちゃ痛くてされると私も旦那もマジギレしてしまう)
●おしっこやうんちを教えてくれる。
オムツが気持ち悪いときにはオムツを持ってきて
換えてと催促する、
●おやつのありかを覚えてしまい
おやつの入った箱の前であれあれと指差す。
●パソコン用の椅子に座るのが好きで
朝起きたらすぐにパソコンに向かう。
マウスをカチカチしてる・・・
こっちの言う事はかなり理解できるようになってるから
コミュニケーションをとるのも楽しいけど
やっぱり伝わらないこともある。
できることはたくさん褒めて
できないことは根気強く伝えていこうと思う。
「抱っこ」を覚えたもんだから
両手を伸ばして「抱っこ」って言われたら
「もーかわいいなっ

自己主張もかなり強くなってきたから
怒ることも多いけど
いいところをたくさん褒めてあげられるように
がんばろう!