座れない妊婦 | 中学受験から高校受験へ&4歳差姉妹の育児キロク

中学受験から高校受験へ&4歳差姉妹の育児キロク

4歳差姉妹の育児日記、中学受験をやめて高校受験に切り替えたお話

昔では考えられないほど


今は、旦那さんの産婦人科への


付き添いって増えてますよね。




私が通っているクリニックは


女性のみの患者さんの方が多いけど


カップルや夫婦で来ている人も割と見かけます。




不妊治療専門のクリニックなので


妊婦さんらしき大きいお腹を抱えた人はいませんが


待合室の席が埋まって


立っている女性もちらほら・・・




まだ妊娠していないから


いいけど、妊婦が立って


妊娠していない人や付き添いの男性が座って


待っている状況って結構あるそうなんです。




産婦人科の中でさえも


妊婦への配慮ってなかなか


ないものなんですね。




病院側が配慮してくれたらいいけど


個人個人がお互いに


気遣う必要もあるのかもしれませんね。




年配の方への席を譲ることもそうですが


譲られるほうは他人に対して


【譲って当たり前】って思っては


いけないと思うんです。



当たり前って思った瞬間に


感謝の気持ちは薄れてしまうし


人の善意は善意ではなくなってしまう。



妊娠していなくても


体調が悪かったり


普段仕事で疲れて


どうしても椅子に座りたい人だって


いるかもしれないしね。




あ、でももちろん妊婦さんは優先的に


座らせてあげたほうがいいと思ってますよニコ




思いやりが大事ってことかな。


んーうまくまとまりませんでした・・・ううっ...




にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊(赤ちゃん待ち初心者)へ

ペタしてね