私と夫は価値観がかなり違います。
離婚原因のTOP3に入る
価値観の違い
結婚する前から価値観が違うのは
わかっていて、それで苦しんでいたのは
私のほうでした。
価値観の違いを感じるたびに
苦しみ、悩み、涙を流してました。
価値観の違いを感じるのは
結婚をした今でも同じです。
価値観が違うのになぜ結婚したか・・・
それは私が持っていないものを
夫が持っていると感じたからです。
同じ価値観を持っている人のそばにいることは
とても楽で、居心地がいい。
だからこそそういった相手を結婚相手として
選ぶのが普通なんだと思います。
私もそんな相手との結婚を望んでいました。
価値観の違いを感じるたびに
私は夫と話し合い、ぶつかってきました。
今までの私は、相手に自分を受け入れてもらうことを
優先していたように感じます。
価値観の違いでうまくいかなくなるというのは
価値観の違う相手を受け入れられないからこそ
起こること。
今でも、私が自己主張が強いのは変っていませんが
昔よりも相手の立場に立って考えることができるようになったと思います。
そして言葉を選んで話すようになりました。
人の悪口や不満、思ったことを
すべて口にしてストレスを発散していたころに比べて
少しだけ大人になれたかな~なんて自分で思ってます。
こんな風に変れたのは夫のおかげだと思ってます。
夫との価値観の違いがあったからこそ
私は自分で自分を見つめる機会を持つことができました。
同じような意見の人と同じ場所にいるだけでは
気づかないことに気づくことができた。
価値観の違いで苦しむことは
これからもあるし、夫だけでなく
社会で生きていく中で、誰の間にも
起こりうること。
価値観の違いを自分でどういう風に
受け止めることができるかどうかで
今後の関係も変ってくると思います。
私を受け入れてくれて、離れずに
そばにいてくれる夫に感謝です