はい、続きです。
いよいよテーブルに通されました

お食事スペース、2人掛けのテーブル一つ、4人掛けのテーブル一つ、あとは大テーブル、という並びに、おひとり様用窓際のカウンター席が数席というちょっと区切られたスペースのみ。
思いの外狭くてびっくりしました。
それに、外の樹々と一体化した自然な感じかな?と期待してたけど、陽が当たるからか?ブラインド下ろしてたりで、ちょっとひとり勝手に残念感

すぐに出てきたお食事はこんな、拘りの小さな器に可愛らしく盛り付けされた季節のお野菜などなど。
女性好みですよね。ご飯も何だっけな?←

雑穀米?忘れましたが、何とか米(笑)
よく見て

こんな大きな葉っぱにのせてあるの。タヌキをイメージしてしまうのは私だけかな?(笑)
最初気付かなかったんだけど、向こう側の友人の器はまたちょっと違うのよね、見えますかね?
お味も繊細で美味しかったです

量的には多少物足りないかなあ?でもその位が良いのよね、わかってるわかってる

プラス250円だかで、デザートを付けました。
ドリンクは、後の事を考えて、敢えてコーヒーは避けて(笑)ジュースにしたのだけど、この「信州産赤ぶどうジュース」がとても美味しかったのです。
以前、大阪のグランフロントで飲んだぶどうジュースには負けるけど

さつまいものパウンドケーキは、いかにも手作りっぽい素朴なお味でした

次回はカフェタイムにぜひ
