今日のお昼は、ぽりんKEN子ちゃんのブログで知った、ローソンの『ミニクロワッサン レアチーズクリーム』を食べました~ホントめっちゃ美味しいわ~ニコニコ私もリピーターになりそうデスアップ



さて、『逆鱗』遠征は日帰りだったので、まああっさり終わってと・・・『GURU』遠征備忘録を書くかと思いきや、やっぱりこっち、先週一週間、どっぷりはまっていた『ミュージカル体験ワークショップ』の事を先に書いておこうと思いますパー


だって私、大分の皆さんにミュージカルの楽しさを広める→ミュージカル作品が大分に来てくれて地元でたくさんの舞台が観られる合格というのをライフワークとしていますからねグッド!


{B7EE224D-A1F7-4A2E-86C4-B4393655A2BF}


何年前から始まったのか存じ上げないのですが、今回で14回目だそうです。


今まで、タップの先生や仲間に毎回誘われていたんですが・・・ほら、私、テリー遠征忙しいじゃない?あせる自分がやるよりテリー優先だからさ、もちろん(笑)なかなかチャンスが無かったんですよね、そもそも自分がそういう場に出て行くっていう事に尻込みしていたのが大きいと思うんですけどね。


だけど今回の課題曲が『屋根の上のヴァイオリン弾き』と『ミーアンドマイガール』だったこともあり、『GURU』遠征の直後に連日家を空けるの気が引けたんだけど、やっぱりどうしてもやりたくなって、とうとう初参加だ~っアップ


ワークショップは月曜~木曜までの4日間。金曜日は自主練習日で、土曜日に成果発表というスケジュール。


ワークショップのみ参加でもOKなので、発表会には参加しない人も少しですがいます。でも発表会は断然参加したほうが楽しいです。最終日になると本番に合わせて、ペアを決めたり、立ち位置を決めたりと、本番用の練習になっていくので、不参加だとちょっと置いてけぼり感があるかもしれませんね。


実は私も当初は発表会には参加するつもりではありませんでした。自主練習の日が4月1日で、きっと会社で歓迎会があるだろうな~と思っていたのが一番の理由ですが、要は自信が無かったからです。


ところが・・・歓迎会も無いことがわかり、ワークショップに参加しているうちにめっちゃ楽しくなって、結果、自主練にも発表会にも参加する音譜という流れになりました。



タップダンスのクラスもそうなんですが、今回のワークショップも、意外と年配の方、多いんですよべーっだ!うふふ。


私もアラフィフ、、、というか、オーバーフィフですがあせるもっと上(に見える?)方もいらっしゃいましたし、初日、ほっとしたというのが正直な気持ち(笑)


私達の年代って、子供が手を離れて、ちょっと自由になるお金も時間もある、昔やりたかった事を今やろうアップって人、多いんです。


いつやるの?今でしょ


まさにこんな感じだと思います。


だから、尻込みしてる人がいたら、ぜひぜひ一歩踏み出して欲しいなぁ~と、思いながらコレ書いてますよ、私。



そろそろお昼休みが終わるので、今日はこの辺で一旦おしまいですが、もうちょっと続き、書きま~す音譜