順風満帆ライブ『照井会議』まで、カウントダウンとなりましたが、相変わらず「淡路島神戸遠征記」続いております
でも、神戸に戻ってきたので、かなり前進しています。もう少しなのでお付き合い下さい(笑)
さて、神戸に戻ってホテルにチェックインしてから、急いで向かったのがここ。
はい、テリー『ちぬの誓い』予習コースの一部でございますー。
何しろね、17時閉館で、入館は16時半までですからね、うっかり間に合わなかったりしたらタイヘ~ン
照子3人、すっげー早足で向かったよ


この博物館、要するに神戸の港の歴史がわかるというか、船の模型やらなんやらが展示してあるんですが、そうそう時間も無いので、1Fの船等の展示物は軽く流し
とりあえず『大和田の泊』関連の展示物の方へと急ぐ。
おおっ、『平清盛』の事とか、『福原京』の事とか、前日にワンステップ公演でテリーが話していた事とリンクするような『大和田の泊』を造る人々の模型とか、とても興味深い展示物に、思わず没頭してそれぞれが無言で読み込む照子たち。←まさしく『予習』モードでした

←テリー、褒めて
私が一番興味深かったのが平清盛の話で、多分「ちぬの誓い」に出てくると思うんだけど、「大和田の泊」を造るために人柱になった松王丸さんの話。
昔は「人柱」を生け贄として神様に差し出す、という行為は実際に行われていたようなんですが、清盛は絶対に「人柱」なんかをしてはいけない、って言って、そのかわりに海に沈める石(岩?)1個1個にお経を書かせた、というような記録がありました。その為に全国の僧侶が動員されたとか?なんかそんな事書いていたような・・・
←ちょっと曖昧(笑)
ん~?「松王丸」さんの話は~?人柱、って本当はウソだったの~?
あたかもそういう話にして、そんな事を聞いた不動丸と若者達、そりゃ真剣に死に物狂いで仕事するよな~って話なのかしら
ちょっとここらへん、「ちぬの誓い」本編ではどのように描かれるのか?とか興味あります。
あと、その『大和田の泊』を造る話のビデオ上映なんかもやっていて、すご~く良い予習になりました
なんだかとっても賢くなった気がした照子なのでした
ますます『ちぬの誓い』が楽しみです~

でも、神戸に戻ってきたので、かなり前進しています。もう少しなのでお付き合い下さい(笑)
さて、神戸に戻ってホテルにチェックインしてから、急いで向かったのがここ。
はい、テリー『ちぬの誓い』予習コースの一部でございますー。
何しろね、17時閉館で、入館は16時半までですからね、うっかり間に合わなかったりしたらタイヘ~ン

照子3人、すっげー早足で向かったよ



この博物館、要するに神戸の港の歴史がわかるというか、船の模型やらなんやらが展示してあるんですが、そうそう時間も無いので、1Fの船等の展示物は軽く流し

おおっ、『平清盛』の事とか、『福原京』の事とか、前日にワンステップ公演でテリーが話していた事とリンクするような『大和田の泊』を造る人々の模型とか、とても興味深い展示物に、思わず没頭してそれぞれが無言で読み込む照子たち。←まさしく『予習』モードでした




私が一番興味深かったのが平清盛の話で、多分「ちぬの誓い」に出てくると思うんだけど、「大和田の泊」を造るために人柱になった松王丸さんの話。
昔は「人柱」を生け贄として神様に差し出す、という行為は実際に行われていたようなんですが、清盛は絶対に「人柱」なんかをしてはいけない、って言って、そのかわりに海に沈める石(岩?)1個1個にお経を書かせた、というような記録がありました。その為に全国の僧侶が動員されたとか?なんかそんな事書いていたような・・・

ん~?「松王丸」さんの話は~?人柱、って本当はウソだったの~?
あたかもそういう話にして、そんな事を聞いた不動丸と若者達、そりゃ真剣に死に物狂いで仕事するよな~って話なのかしら

ちょっとここらへん、「ちぬの誓い」本編ではどのように描かれるのか?とか興味あります。
あと、その『大和田の泊』を造る話のビデオ上映なんかもやっていて、すご~く良い予習になりました

なんだかとっても賢くなった気がした照子なのでした

ますます『ちぬの誓い』が楽しみです~
