まぐれで合格しちゃったからって、調子に乗りやがって・・・こいつ、うぜえな
って思う方はスルーしてください(笑)
私が何故「ITパスポート」に合格しちゃった
のか、真面目に考えてみました。
とりあえず、成績照会をしてみましたら、
ストラテジ系、マネジメント系、テクノロジ系の3つの分野のうち、
テクノロジ系が、最も得点率が低かったです。(65%でした)
なんか、ITパスポートって、情報処理の試験だから、このテクノロジ系の問題ばかりだと思われがちですが、
実は、その分野は全体の40%です。
その他はというと、企業と法務だったり、経営戦略、システム戦略だったりして。
要するに、私の仕事とか、勉強してきた分野と、けっこうかぶっているんですね。←知らなかったのか?
ですから、あ?なんか聞いた事あるぞ~って問題がけっこうあったんです。
短大で勉強したものもたくさん出てきましたね。
OJT、製造物責任法、コアコンピタンス、内部統制、パレート図・・・
ただ、この試験について、私は全然勉強してませんでしたから、
答えはあやふやでした。
記述式の問題だったら、ほとんど書けなかったかもしれません。
いくつか選択肢があれば
「あれ?これかな?」というくらいの記憶はありました。
だから、私のような総務経理等の仕事をしている人は、勉強なしでも合格しちゃう
可能性があります。
試しに受けてみてはどうでしょうか?(笑)
それにしても、今回の試験は消化不良です
やはり、試験を受ける時は、それなりに勉強して理解しないとダメですね。
やってて楽しくありません
合格はラッキーでしたが、私は「人生を楽しむ」為に、試験を受けたのでした。。。
目的を忘れていました。
でも、「他に楽しい事がたくさんあったので、仕方なかったのだ」とも思っています。←反省なし
ちょいと反省しつつ、次、行きたいと思います

って思う方はスルーしてください(笑)
私が何故「ITパスポート」に合格しちゃった

とりあえず、成績照会をしてみましたら、
ストラテジ系、マネジメント系、テクノロジ系の3つの分野のうち、
テクノロジ系が、最も得点率が低かったです。(65%でした)
なんか、ITパスポートって、情報処理の試験だから、このテクノロジ系の問題ばかりだと思われがちですが、
実は、その分野は全体の40%です。
その他はというと、企業と法務だったり、経営戦略、システム戦略だったりして。
要するに、私の仕事とか、勉強してきた分野と、けっこうかぶっているんですね。←知らなかったのか?

ですから、あ?なんか聞いた事あるぞ~って問題がけっこうあったんです。
短大で勉強したものもたくさん出てきましたね。
OJT、製造物責任法、コアコンピタンス、内部統制、パレート図・・・
ただ、この試験について、私は全然勉強してませんでしたから、
答えはあやふやでした。
記述式の問題だったら、ほとんど書けなかったかもしれません。
いくつか選択肢があれば
「あれ?これかな?」というくらいの記憶はありました。
だから、私のような総務経理等の仕事をしている人は、勉強なしでも合格しちゃう

試しに受けてみてはどうでしょうか?(笑)
それにしても、今回の試験は消化不良です

やはり、試験を受ける時は、それなりに勉強して理解しないとダメですね。
やってて楽しくありません

合格はラッキーでしたが、私は「人生を楽しむ」為に、試験を受けたのでした。。。
目的を忘れていました。
でも、「他に楽しい事がたくさんあったので、仕方なかったのだ」とも思っています。←反省なし

ちょいと反省しつつ、次、行きたいと思います
