なるものが、届きました。
不足単位数が0で、
“卒業所要単位を充足しています”
と、書いてあったので、
これで、
卒業は確定ですね
一応、記録として残しておきたいと思います。
心理学 B
環境論入門 S
経済学 S
創造性の開発 A
社会学概論 S
法学入門 A
健康とスポーツ A
経営組織の基礎 A
コミュニケーション A
プレゼンテーション B
労働基準法 B
労働安全衛生法 A
労働者災害補償 B
雇用保険法 S
労働保険徴収法 S
健康保険法 B
国民年金法 S
厚生年金保険法 A
労務管理その他 A
社会保険一般常識 S
新しい人事労務管理 A
現代の経営学 B
以上が、評価のもらえた履修科目、計52単位。
入学前技能審査での単位修得は以下の科目、計18単位。
基礎英語Ⅰ
基礎英語Ⅱ
ビジネス文書の基礎
仕事をマネジメント
簿記入門
技専Ⅰ実務法務
技専Ⅰ秘書
技専Ⅰ簿記
技能審査でもらえた単位が多かったので、
科目修得試験では、1科目しか受けなかったり、
けっこう余裕をもって学習を進めることができました。
でも、その反面、技能審査で単位をもらった科目は、
テキストさえもらえないんですよね。
他の科目に振り替えられるのかと思いきや、
それもできないそうで、
ちょっと残念でした。
それに、この科目は、いってみれば得意分野なわけで、
いっそ、試験を受ければ、多分、Sがもらえるはずだから、
そっちの方がよかったのかな?
と、考えてみたりもしています。
今さらですが・・・。
残すところ、
現代企業論
行動科学
の、二つです。
うーん・・・
明日、休みなので、頑張るしかないね
不足単位数が0で、
“卒業所要単位を充足しています”
と、書いてあったので、
これで、
卒業は確定ですね

一応、記録として残しておきたいと思います。
心理学 B
環境論入門 S
経済学 S
創造性の開発 A
社会学概論 S
法学入門 A
健康とスポーツ A
経営組織の基礎 A
コミュニケーション A
プレゼンテーション B
労働基準法 B
労働安全衛生法 A
労働者災害補償 B
雇用保険法 S
労働保険徴収法 S
健康保険法 B
国民年金法 S
厚生年金保険法 A
労務管理その他 A
社会保険一般常識 S
新しい人事労務管理 A
現代の経営学 B
以上が、評価のもらえた履修科目、計52単位。
入学前技能審査での単位修得は以下の科目、計18単位。
基礎英語Ⅰ
基礎英語Ⅱ
ビジネス文書の基礎
仕事をマネジメント
簿記入門
技専Ⅰ実務法務
技専Ⅰ秘書
技専Ⅰ簿記
技能審査でもらえた単位が多かったので、
科目修得試験では、1科目しか受けなかったり、
けっこう余裕をもって学習を進めることができました。
でも、その反面、技能審査で単位をもらった科目は、
テキストさえもらえないんですよね。
他の科目に振り替えられるのかと思いきや、
それもできないそうで、
ちょっと残念でした。
それに、この科目は、いってみれば得意分野なわけで、
いっそ、試験を受ければ、多分、Sがもらえるはずだから、
そっちの方がよかったのかな?
と、考えてみたりもしています。
今さらですが・・・。
残すところ、
現代企業論
行動科学
の、二つです。
うーん・・・

明日、休みなので、頑張るしかないね
