Bossa novaな毎日 -10ページ目

Bettaの哺乳びんケース

以前ワタシは哺乳ビン好きということを書いたが(こちら )現在ミルクをあげる時の哺乳ビンは数種類使用している。その中でもBettaの哺乳ビンは見た目もカワイイし、へび子も飲みやすそうにしているので使用頻度は高い。

さらに外出の時はBettaの小さいサイズのプラスチックのヤツを持って出かけていたが、最近はへび子も飲む量が増えてきたので、大きいサイズを購入した。プラスチックの色が透明から乳白色に変わってしまったのは少々残念だが(いつ変わったんだろ??)Bettaのガラスのタイプは結構重いのでやっぱり出かけるときはプラスチックの方がいいかな。

で、今回ついでに哺乳ピン入れも買ってみた。Bettaの哺乳ビン入れがあるのは以前から知っていたが
「ただ哺乳ビン入れるだけならいらないじゃん」と思ったので購入していなかったのだが、実はこの哺乳ビン入れの裏地が熱を逃しにくいタイプになっていると言うことを最近知って「こりゃ便利そうかも」と思い直して購入したのである。

哺乳ビンにお湯を入れたものをこのケースに入れていけば、飲ませる時に粉ミルクを入れるだけでOKだし、お湯がない所に行っても平気。ちょっと熱いくらいのお湯を入れていけば飲ませる時にいい温度になってるかしらね。

でもいろいろと哺乳ビンケース調べてみたら哺乳ビンケースってたいていこういう風になってるものなのね…。あぁ知らなんだ。

しかしBettaの哺乳ビンケースは二種類あるのだが、ワタシが購入したワッフル地のタイプはファスナーに付いているタグが哺乳ビンの形になっていてカワイイ。どちらも機能やサイズは同じなのだがこのタグに魅かれてワッフル地のタイプを買ってしまいました…。

bettaタグ

↑コレね。裏は名前が書けるようになってますのよ。

2か月経ちました

今日は天気も悪いので家にこもっております。へび子が眠っている隙にネイルケアとカラーチェンジ。でもそろそろまたサロンに通いたいんだけどなー…。

さて、昨日少し書いたように今日はへび子が生まれて二ヶ月。まぁ早いといえば早いが、まだそんなもんかと思っても見たり。でもお腹が大きかった頃のことなんてもうスゴイ前のことのように思える。

へび子も日に日にずっしり重くなり、生まれた頃はヒョイっと抱き上げていたが最近はよっこいしょってカンジ。でも今まだ5キロ位だろうからまだまだこの数ヶ月の間に重くなるのよねぇ。

普段は授乳クッションとして使っている
エールべべ・3WAYクッションだが、先日おすわり補助のクッションをつけてへび子を座らせてみた。もちろん首はまだ据わっていないが、このひと月の間にずいぶんしっかりしてきた気がしてちょっと試しに座らせてみたらなかなかオモシロイ。

でもこんな姿見たら、早く一人座りができるようにならないかなぁなんて思っちゃうわね。SITTI(STOKKEの子供用椅子)早く注文したいなー。

おすわりへび子

この世に出て2か月か…。 by へび子

Xploryでドーナツプラント

今日は夫が休みだったので近所を散歩。ドーナツプラント でお茶をした。

実は以前から思っていたコトなのだが、Xploryのスリーピングバッグの裏地が
ドーナツプラントのマークに似ていると思うのはワタシだけであろうか…。

ドーナツプラント

↑ちょっとわかりにくいですが…。ドーナツプラントの紙ナプキンと眠るへび子。

夫にこの事を話したら
「宣伝してあげるからスポンサーになってくんないかなー」ですと。ウチの近所ならXploryユーザーが何人かいらっしゃるから宣伝してあげるわよー。宣伝料は頂きたいですが…。あ、でもこの柄の裏地になったのってつい最近だからダメか…。

このウチの近所のドーナツプラントも出来た頃はドーナツ買うのに整理券もらったりして並ばないと買えなかったのに、今や並びもせずに普通に買えるようになっていた。まぁ流行のお店なんてそんなモンよね。しかも以前はメニューになかった(ワタシが知らなかっただけ??)ベーグルサンドとか出来てたしランチメニューまであったなー。

平日なら空いてるし、そこそこ広いテラス席(テラス席でも分煙になっているのがエライ)もあるので(目の前が結構車の通りが多くてロケーションはイマイチだが)ワタシ一人の時もここでちょこちょこお茶しようかな。ムフフ。

おなまえ

今日は珍しく午前中に身支度を済ませ、アカホンへおむつやらを買いに行ってきた。「日曜だけど午前中だからまた激しく込んではいないかしら」と思ったが甘かった…。結構な人でございましたわ。

その後目黒で昼食。当然へび子も一緒だったが今日も食事中は寝てくれたのでゆっくり食べられた。へび子よ心得てるね。

さて本日のへび子のいいモノは、親が自分で言うのもナンだが
名前である。もちろん「へび子」ではなくちゃんとした(?)名前があるのだが、先日夫が会社の人にへび子の本名が「久しぶりにカワイイと思える名前です」と言われたらしい。たとえお世辞だとしてもかなりウレシイ☆

夫もコレにはかなり嬉しそうで、ワタシも聞かされてホントにいい気分であった。

身内に褒められるのももちろんうれしいが、第三者にそんなことを言ってもらえると
「この名前にしてよかったわー」としみじみ思った。

へび子の本名は産まれる前からワタシが勝手に決めていたものだったが、夫も「なかなかいいね」と言ってくれたのでもめることもなく産まれてすぐ本決まりとなった。双方の両親も
「名前は自分たちで考えて決めなさい」と言ってくれていたのでワタシも気がラクでございました。

子供の名前を褒められるというのはすごく嬉しいことだと気付いたので、これからベビーが生まれた方には
「いいお名前ねー」と言う事にしよう♪

ロイコペの食器セット

今日久しぶりに親分(ご存知でない方はこちら 参照)のおうちへお邪魔してきた。もう親分の一番下の子供もミルクを卒業したので、ミルク用のお湯を保温しておける台をあげると言ってくれたので取りに行ってきた次第。

さらに出産祝いも頂くことが出来た。

ロイコペ

↑コレ。包みを開けたときは何かと思ったら
ロイヤルコペンハーゲンの子供用食器セット(ジュリアス)だった。こんなカワイイバッグ型のパッケージになっている。

ロイコペ2

中身はこんなカンジ。カップとスープ皿と普通のプレート。くまちゃんの柄がとってもキュート。親分の子供たちもそれぞれ一人にワンセットずつ持っていて愛用しているんだとか。実際にへび子が使えるようになるのはもう少し先だけど子供の頃からいい食器を使わせるのって大事よねー。

うれしー☆さすが親分わかってるねぇ!!

SLEEPIでsleeping

へび子のベッドはベビーカーと同じSTOKKEのSLEEPIにしたワケだが、よく「ベッドを用意したけどあまり寝てくれず、添い寝ばかりだった」という経験談を雑誌で目にしたりしていたので、へび子もそうなったらちょっとショックだなぁと思っていた。

しかしそんな心配もなく、へび子は毎日このベッドで眠ってくれている。寝心地いいのかしら??昨夜なんて0時30分過ぎに寝たら朝の6時半まで寝てくれた!!まぁコレはたまたまだと思いますが…。

へび子の寝床

以前夜におっぱいを飲ませて寝かせたら少し吐いてしまったことがあったので、通販で傾斜をつけてある「吐き戻し防止」の枕を買ってみたのだが、なかなか効果があったようで最近は寝かせた時に吐くこともなくなった。なかなかオススメです。

昼間もここで寝かせてもいいのだが、ここで寝かせるとワタシがキッチンにいたりすると泣き声が聞こえずらいので、リビングに置いてあるハイローチェアに寝かせている。でもなんだか最近はへび子も大きくなってきたのかハイローチェアで寝ている姿を見るとちょっぴり狭そうに見えてきて、そのうち昼間もベッドで寝かせた方がいいのかなぁと思ってみたり。

と言うのも、先日ハイローチェアのシートを洗濯したので昼間もベッドで寝かせたのだが、広いベッドがとっても気持ちよさそうで
「ハイローチェアだともう腕が伸ばしづらくてきゅうくつかしら…」と思ったからなのよね。

お昼寝へび子

↑エルモとモリゾーとキッコロに見守られてお昼寝するへび子。

まぁ単なる親の趣味で買ったベッドだったが、無駄にならなくてよかったわー♪

お宮参り、そしてついに…。

昨日無事にお宮参りが終了した。地元のそんなに大きい神社じゃないのに、神社に着いたら七五三のお参りに来ている家族と、お宮参りに来ている家族がいた。

予約をしていたので本殿に上って神主さんに祝詞を上げてもらう。アレって親と子供の名前も祝詞の中で読み上げてくれるのは知っていたが、住所とかも読み上げてくださるのね。本殿には先日のへび祭りで使った藁で編み上げられたへびもいて
「おー、へび子もコレで本物のへび子になったみたいだわねー」としみじみ。

お宮参り
↑義母に抱かれるへび子。

祝詞を上げ終ったら神主さんに御札とお食い初めの時に使うお箸、縁起物のでんでん太鼓をいただいて終了。お宮参りの後、ウチから徒歩30秒の所にあるフレンチのレストランでランチ。

ホントにウチのすぐ近くなので、あまりにもへび子がグズったら家に連れて帰ればいいやと思ってこのレストランにしたのだが、食事の間へび子はずーっと眠っていてくれてゆっくり食べることができたのでホッとした。逆に他のお客様がウチの夫と義父以外全員女性で、オンナのおしゃべり炸裂であったからたとえ少々へび子が泣いたとしても気付かれないくらいでしたわよ。

しかしまぁお天気にも恵まれて、ほのぼのとした一日でございました。

そして今日は写真を撮っていただきにデパートへ。撮ってもらう時にへび子が泣き出してしまいどうなることやらと思ったが、そこはやっぱりプロに撮っていただくだけあって一瞬泣き止んだ隙にシャッターを切ってくれる。まぁ高いお金出すだけあるわね。仕上がりは一ヵ月後だそうでそれもまた楽しみ。

そ・し・て

FREDちゃん

ついにワタシの元へキター!!!!

ようこそFREDちゃん!!

写真を撮り終わった後、まずはデパート内のベビー休憩室でおむつ交換とおっぱいをあげてへび子を落ち着かせてFREDへ直行。元々買ってもらうのはコレと決めていたのだが、実際買うとなると「ダイヤが半分のタイプの方でもいいかなぁ」と一瞬思ったけれど(値段も写真のタイプの約半分で済むし…)出産と結婚5周年記念という二重の記念だからやっぱりフルダイヤのほうにしてもらおう!!っちゅうワケでコレに決定。まぁ将来はへび子に譲ってあげられるしね。

ついにご褒美いただきました。夫よありがとう。

まぁ高額なプレゼントは恐らく結婚10周年までないだろうから、これからまた5年間夫とそしてへび子のためにも頑張っちゃうワ!!

ってかこの5年間の間に10周年の時のプレゼントは何をもらおうか考えるんですケドね…。うひひ。

産衣がきた

明日のお宮参り用の産衣が届いた。

産衣

酉年生まれなので、酉の柄のあるものにしました。

今日の東京はどんよりお天気だったが、明日は晴れそうなので一安心。いいお宮参りになるよう我ながら願っとります。しかしコレってどうやって着るのが正式なのかしら…。まぁなんとかなるか。

へび子3

ふむふむ、お宮参りにはコレを着ればいいのねー。 by へび子

もうすぐお宮参り

明後日の日曜日にお宮参りをすることになっている。

最初は簡単に済ませればいいかと思っていたが、夫の両親が「ちゃんとやったほうがいいわよー」と言ってくれたので、産衣というか着物を着せてちゃんとやってもらうことに。夫の両親も上京する。産衣は明日届くのでワタシもなんだかとっても楽しみになったきた。まぁワタシは着物は着ませんケドね。

せっかく産衣も用意したので、ちゃんと写真スタジオで写真も撮ったほうがいいかなぁっちゅーことで近場のデパート内の写真スタジオに問い合わせてみた所、今の時期はちょうど七五三の写真の前撮りの方が多くて土日は混みますよと教えてくれたので、我が家はお宮参りの翌日の月曜日に撮ってもらう事にした。夫もちょうど今度の月曜日は休みだし、まぁ平日の方が何をするにも空いてるしいいわね。

さ・ら・に

写真を撮ってもらいに行くデパートには、前々から約束していた「結婚5周年記念&出産お疲れ様」記念のリングを売っているFREDが入っているので夫に

「ねーねー、行くついでだから指輪買いに行かない??」

と聞いてみたところ「へび子がグズらなければいいよ」とのこと。あまりにもあっさり「いいよ」と言ってくれたので思わず「ホントに買ってくれるのー??」と確認してしまった…。別に疑ってたワケじゃないのよ。

「おお!!へび子よ、頼むからいい子にしていておくれー!!!!」

でもまぁデパートなら授乳室もあるし気分的に気がラクかな。

まぁいずれもどーなることやら。後日報告致しますデス。

乳牛になった日

あー、東京はやっとサワヤカなお天気になりました。お散歩日和。

昨日今日と夫が休みだったのだが、昨日は曇ってはいたがへび子を連れてアカホンへ。まぁ買おうと思っていたものを買って終了したのだが、何度行ってもアカホンって
ビミョーな空間だよな…と思ってしまうワタシ。でもお腹の大きい妊婦さんを見ると「あぁ、懐かしいなぁ」とすでに思うモンですな。

そして今日はホントにいいお天気だったので、こりゃお散歩しない手はないってコトで近所を徘徊。まぁおむつを買ったりもしたかったので、夫がいる日のほうがラクなのよね。

お散歩

↑買い物の荷物を持ってXploryを押す夫。

お散歩2

↑そして相変わらず爆睡のへび子。

しかし今日は出かけている最中にへび子が泣き出してしまった。おむつ交換とおっぱいのタイミングになってしまったのだ。なので、とりあえずおむつを換えてあげねばと思い、「おむつ交換台」のあるお手洗いへ。でもおむつを換えるとおっぱいもセットになってしまうので初めて外で授乳しましたよ。

最初は抱っこしておっぱいをあげていたのだが、家では授乳クッションを使っているのでワタシも抱っこしておっぱいあげてるとすぐ腕が疲れてしまい、へび子もツラそうに飲んでいたので抱っこはやめてへび子をおむつ交換台に寝かし、ワタシがへび子の上に覆いかぶさるように手を付いて飲ませた。

これぞまさしく乳牛だなこりゃ…。

と思ったワタシ。やっぱり出先でおっぱい飲ませるって大変ね。ちゃんと授乳室があるのってデパートくらいしかないし…。出先ではミルクでもいいんだけど哺乳びんやらお湯やらで荷物が増えるしなー…。付き人でも雇うか(笑)

その後夕飯のお遣いをして帰路についたのだが、その途中にいつも行っているワインバーのオーナーに遭遇。7月末に生まれた孫とお散歩していたのだ。ワタシも出産してからは初めて会ったのでウレシイ偶然。出産したお嬢さんはもう仕事を再開しているんだとか。すごいなー。

そしてさらにウチの下で、ひとつ上のフロアーに住む奥さんにも会った。どうやら上のお宅にもベビーがいるっぽいというのは知っていたのだが、なかなか会うことがなかったのだ。ちょうどベビーを抱っこしていたので少し話をしたところ、ベビーちゃんは女の子でしかもへび子の産まれる約2週間前に産まれたんだとか。スゴイ偶然!!

でも上の奥さんがお腹大きかったのも一回も見たことなかったなぁ…。ってワタシもそう思われているんだろうけれど。でも「おー、上のおウチもウチとほとんど同じくらいのベビーがいるのかぁ」と思うと心なしか安心するのはナゼかしら??