こちらはBRICsマーケット関連の書籍です。


BRICsマーケットの成長が著しいという話は漠然と知っている人が多いと思いますが、

具体的に何が成長の源泉で、今後の成長トレンドはどうか、

ということまで把握している人は少ないのではないでしょうか?


本書はブラジル、ロシア、インド、中国それぞれの政治・経済の状況を簡潔にまとめており、

入門書として大変とっつきやすいと思います。


「今のBRICs」がわかる本―ブラジルロシアインド中国 “世界のこれから”は、この4カ国が握っている! (知的生きかた文庫 た 49-1)/財部 誠一
¥560
Amazon.co.jp

こちらはボストン・コンサルティング・グループによる、

経営イノベーション(特に新規事業)に関する書籍です。


BCG流 成長へのイノベーション戦略/ジェームズ P アンドリュー
¥1,890
Amazon.co.jp


イノベーションに関する書籍は多々存在しますが、

その大半は、イノベーションの「アイデア」に重点を置いた内容となっています。


一方こちらの書籍は、よりイノベーションの「マネジメント」に重点を置いています。

具体的には、以下が他のイノベーション関連書籍と差別化されていると思います。


 ○イノベーションに際してのキャッシュフロー・カーブ

 ○イノベーションの実行モデルの類型



記念すべき第一弾として、経営学の父として知られるP・F・ドラッカーに関する書籍を紹介します。


1950年の時点で現代でも通用する示唆を提供していた先見性もさることながら、

個々の企業経営にとどまらず、「社会全体」との関わりを合わせ論じていた点が、大変素晴らしいと思います。


ドラッカー関連では様々な書籍が出ていますが、

ここ数年に出版されたものとしては、以下の2つを紹介しておきます。



こちらは「マッキンゼーをつくった男 マービン・バウアー」を著した、マッキンゼー出身者による、

晩年のドラッカーとの対話をベースとした書籍です。


ドラッカーの経営思想のエッセンスを効率よく知ることができます。

P.F.ドラッカー―理想企業を求めて/エリザベス・ハース・イーダスハイム
¥1,890
Amazon.co.jp


また、こちらはハーバードビジネスレビューに掲載されたドラッカーの論文をまとめたものです。

1950年代に掲載された論文も含まれており、その先見性と普遍性を感じることができます。


P.F. ドラッカー経営論/P.F. ドラッカー
¥8,400
Amazon.co.jp