ここに住んで4年が過ぎました。


今年は、町内会の班長です。


仕事内容は、町内会費の集金と、回覧板を回すことくらいかな。


町内会費は、4月と10月に、前期後期に分けて集めます。

これがねー、25件を一件一件訪ねて回るんです。

不在のお宅が多くて…。

しかも、コロナ禍でしょう…

ほんと嫌なんですよショボーン



あと、回覧板…多すぎびっくりマーク

いつも、組長さん(〇〇町内〇〇組〇〇班ですから、班長の上が組長です)が、回覧するプリントをうちのポストに入れて行かれます。

それを回覧板のファイルに挟んでお隣へ…

各家庭を回って帰ってきた…

と思ったら、またーーーびっくりって感じで、ポストに次の回覧するプリントが入ってるチーン


内容は…そんなに重要なものとは思えません。

公民館便りとか、活動報告とか…

正直、読まずに回してる人もいると思いますてへぺろ


うちの子達の町内は、回覧板回すのやめて、町内でLINEグループ作って送ってるって…

いいなあ。

若い人達の多い新しい分譲地だからできることですよね。


うちは結構、高齢の方もいらっしゃるので…それは無理かな笑い泣き



そして、班長になってびっくりしたことが…

最初に組長さんに…

「今年度、町内5ヶ所に電灯をつけるんですけど、ここに付けようと話が出てます」

えーーゲッソリ!?

家の敷地内の電柱⁉️

『いや、ここに付けないで下さい。困ります』

「防犯上、この道、暗いですよね」

『いえ、一晩中照らされても、うちの2階の窓のすぐ外なので、困ります』

と、お断りしました。


っていうか、家は道路の1番奥なんです。(突き当たりです)

ここに付けても、途中は暗いでしょアセアセ

それより真ん中あたりの電柱につけた方がいいのでは?


ほんと、聞いてて良かった。そんな話出てたのね〜もやもや



4年経っても、ご近所さんとは会えば挨拶程度のお付き合いです爆笑


会うこともあまりありませんけどね爆笑爆笑