2号が、兄として優しい件。
2号は1号の事が大好きで、1号が幼稚園
から帰宅すると、暫く付き纏って同じ事を
真似っこします。
え?勿論喋らず笑い声と奇声のみです。
同じポーズを取ってみたり、同じ事をして
みたり、トイレにまでついて行きます。
1号を兄と認めて、上下関係が築けている
のかな?と安心し、微笑ましくみています。
1号に甘えてわがまま言うけど、基本、
1号から怒られる事はあっても、怒る事は
ありません。
1号が調子に乗ってからかってる時は別。
そんな兄との関係を少しずつ築き、楽しんで
いる2号は、なんと!自分が兄だと言う事も
自覚しているっぽい!!
3号がハイハイで自由に動き回れる様に
なってから、3号の存在を認めた2号。
今では鬼ごっこ?らしき遊びをしたり、
ダイニングテーブルの下で2人で密談して
笑い転げていたり。←テレパシーでね。
抱っこしたいのか、1号の真似をしたい
だけなのか、持ち上げようとしたり。
赤ちゃん同士の遊びが可愛いな。と、
微笑ましく思っていたんです。
でも、すぐ殴るし、物で殴るし、すぐ
突き飛ばすし、兎に角泣かせっぱなし。
それが少しずつ少なくなってきたかも?
叩くのもグッと堪える様になったし、
自分の分と3号の分とおもちゃを用意
したり、自分より小さい子なんだとわかった
みたい。
最近はおもちゃを舐める3号にイライラして
おもちゃ自体を触らせたく無いみたいだけど
キリが無いから途中で諦めるよね。
そーゆー時の奇声が本当に耳障りで悪魔が
怒っちゃうんだけど、これが奇声だから
気がつかなかったんだけど、おもちゃを
舐められるのが嫌なのは確かなんだけど、
オモチャやら何やら口に入れると、喉に
詰まって危ないよ!って事だったみたい!
これ、凄くない!?
これに気付いたのは、今朝。
2号の好きなシュガートーストを作って、
3号のパン粥を作っている時に、3号が
足元でグズリ出したので、長いパン耳を
持たせて時間稼ぎしようとしてたんですわ。
そしたら、こっちに来た2号がそれを見て、
奇声を上げながら、半泣きでそれを一生懸命
取り上げているの!!
無理に取り上げるから小さくボロボロに
なって床に落ちると、それも払い除けて
兎に角3号に触らせない様にしてる!!
うぉ!そーゆー事!?2号、お前めちゃ
優しい兄ちゃんやんけ!!
と、腹の底から声出たわ。
その後も半ベソかきながら必死で誤飲を
防ごうとする2号にキュン。
ただ、喋れないが故に奇声。
あぁ、そこだな。本当。全てがもどかしい。
そんな事までしてくれるんだから、言葉の
必要性は感じているはずなのに…何故
喋ろうとしてくれないんだろう?
いや、してる。してるんだよ。
でも、自信が無いのと、喋った所で通じない
事への不満の方が大きくて、努力をしない。
以前に比べれば随分と会話をしようとは
している。
やって。と、手を引いて取って欲しいもの
の所まで連れて行く。
やって。が小声でハッキリと言えてないので
万人にわかるわけでは無い。
彼の事を知っていて、尚且つ、聞こうと努力
してくれる人が汲み取ってわかる言葉。
一歳半ぐらいの子が宇宙語を話してる様な
そんな感じの単語。
ただ、単語なので、確実に何か言ったな。
とはわかる。なので、気づきやすい。
時々思うのは、やっぱり耳が悪いのか?
耳元で言わないと正しく発音出来ないとか
言い間違いが多い。
正しく発音出来ないから人に伝わらない。
伝わったら、嬉しくてもっと話すはず。
でも、ちゃんと聴こえていて、今日は
初めてまともに鼻がかめた。
ずっと、お鼻からフンっ!ってして。
と、鼻から空気を出すのをやって見せたり
鼻水を出して見せたりして言い聞かせていた
けど、何気なくは出来るのに、やろうと
思うと出来ないでいた。
今日も、鼻からフン!して。とティッシュを
鼻に当てると、3回目で出来た!!
めちゃ嬉しくて褒めちぎった。
と、同時に、やっぱ聴こえてるよなぁ。
とも思った。
来年のGW明けからプレ幼稚園。
そこまでに話せて欲しいけど…。
期待は薄い
だって、我が道行くタイプ

だから





そんな兄を横目に、ママ!まんま!などと
発声する3号。
悪魔見てまま!まま!ママ!と言うので、
ママと呼んでそうな勢い。
それをママと呼ばれたと思い、返事を
し続けて駆け寄っている。
2号に伝わればいいなと思い、大声で
対応してる。
でも、2号はママって何?って顔をする。
うん、だよね。お母さんで認識してるもん。
頑固者に言葉を教えるのも一苦労だわ
