最近公共広告機構のCMばかりが目に付く、僕はこのCMがお気に入りだ。
すごく偽善的で精神的に来るって批判もあるけど、僕にとってはすごく感慨深い。
▼こだまでしょうか
「遊ぼう」っていうと
「遊ぼう」っていう。
「ばか」っていうと
「ばか」っていう。
「もう遊ばない」っていうと
「遊ばない」っていう。
そうして、あとで
さみしくなって、
「ごめんね」っていうと
「ごめんね」っていう。
こだまでしょうか、
いいえ、だれでも。
この最後のいいえ誰でもが深いですね。
誰でもなんなんだ?ってのが考えさせられますねー
誰でも、一人は寂しいのか、強がりで、だけど本当は弱くて・・・
人はただ言われたとおりを繰り返すオウムみたいで馬鹿なのか?ってことを問いてるのかもしれません。
そんなことをいろいろ考えさせられます。
だけど、こんな意見も↓
ACの
遊ぼうって言うと
遊ぼうって言う
のCMのこの世の終わりみたいなBGMと
魔法の言葉で楽しい仲間がポンポポポーンって日本語的に意味わかんねーし
親子で定期的に検診をってのとか
オシムとかちょっと暗い雰囲気だったら
いきなり奥田民生みたいな歌でポップな映像になって女の子がペットボトルに向かってバイバイって言うコンビネーション。
女の子めちゃめちゃ可愛いけど、もう限界。
まあ民放見なきゃいいだけなんだけど。
なんか精神的に来るよね?
普段しつこいCMあるけどACほどの不協和音は持ってない。
やっぱACってCMの与える力が強烈。
昔見た、薬物の奴とか親と子供が逆の授業参観とか記憶に焼け付いてるし。
考える力と寛容さが足りないと思うんだ。
ACのCMの最後のエーシーィ!!!!については僕もちょっと嫌だけど、
内容はあの短時間にすばらしい要素が詰まっている。
生きるうえでの人のあるべき姿みたいなものがあそこに凝縮されていて、
僕は何度見ても飽きない。
けど、うちのばあちゃんとかはもう飽きたらしいよ
やっぱり人の受け止め方はさまざまだなぁって思います。
不快にしか感じない人もいるってことに僕は面白さを感じますね。
ぶっちゃけこれが現実です↓
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51609906.html
参考までに自分の場合、
遊ぼうっていうと遊びたいんだけど都合が、距離がって問題があるけど遊びたいって言われる。
馬鹿っていうと、そうだよって言われる。ときおり、お前もなって言われる。
もう遊ばないっていうと相手がショックを受ける、僕はあんまり言われたことがない
自分が悪いときはごめんねっていう、大抵ケンカになったときはお互いの気持ちのすれ違いだから話し合えば何とかなるような気がする
こだまでしょうか?いいえ、僕の意見は僕の意見です。
仲直りしたいひとには僕から歩み寄ります。
この詩の作者の違う作品を見たい方↓
金子みすゞ
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kuribou/misuzu.htm#17KO
この人はすごく病んでいると思うけど、非常に物事を深く考えているひとですね