娘のルーティンについて
 
早寝早起きなので朝は
今のところたっぷり時間があります 
 
毎朝 息子と同様に娘にも
1人でもできるような問題を机の上に置いておいて
それをやり終わったら自由時間 
 
 
 
 
 
ゆっくりやって20分~遅くとも30分以内で
終わるような問題を中心にしています

初めて取り組む問題は
朝以外の時間に教えてます
 
しかし、、、、
娘はあまり理解力が高いほうではなく
 
特に文章題のさんすう
いや これはさんすうとはいわないなぁ
 
問いの意味を理解する読解力が低いのかも
 
トップクラス問題集
 
これ以上何を説明すればいいのよってくらい
理解力がなさすぎて辛い
 
そのため、あまり先取りはしてません
 
ここでつまずいちゃうと大変なので
理解させるまでがんばります、、、
 
ルーティンにするのを目的にしてるので
朝の課題はそんなに難しいことはせず
 
はみがきと同じで
なにかしてからじゃないとムズムズするみたいな?
そんな感覚を入学前に見つけてもらえたらいいな
 
 
本人たちはそれを終えたら自由時間
工作したり テレビみたり
 
といっても
ぜんぜん守らずテレビみてたりもするんだけどね~涙

こんな風に記事にするとちゃんとやらせてます!
娘もやってます!って思われそうですが
そんなことないです

原因は
テレビを買い替えて
リモコンにYouTubeボタンがついてるので
それを押せばすぐ見れてしまうムキー

そのせいで息子が勝手につけてしまったり
娘も勝手にみたりと自由度が増してしまった😭

そんなこともあり
ある程度自由に何かしたいなら
何かをがんばってからね!というルールにしてます

朝の取り組みをかわいそうだなとは
今のところ思ってません

あれ、毒親?
 
だって
幼稚園なんてほとんど午前帰りで午後保育でも2時には家、、、、
その後遊ぶことしかすることないんです

なんなら三学期スタートしたと思ったら
午後も30分は繰り上げで13:30お迎えにーとか言われて。。。。
 
朝だけでもルーティンで取り組んでおかないと
ダラダラと無駄な時間を過ごすのを避けたいなという思いもあります
 
かといって息子が一日中いるので
静かな時間が確保できず 娘に読書~とか集中して~がうまくいきません
それがつらいです
 
 
教材は今いろいろ買ってやってますが
手始めはいつも100均ドリルである程度コツをつかんでから
少し高めのドリルに取り組ませてます!
 

 

 

 

 

これは昔のVerかも!絵柄が違うものが本屋で今売ってました

 

 

 

 リニューアルされたようです

 

  

 

 

 

 

これはちょっと難易度高い

3段階に分かれているのでこの一冊でステップアップできる点がいい

これに関しては一緒に解いてます

 

 

 

上のトップクラスの前に

ハイレベやZ会グレードアップをやったほうがよかったかもしれないと思い直して 以下のものを

ポチ予定