娘は現在年中さん

幼稚園にいくまでの大泣きは年明けからおさまって

今は毎日泣かずに行ってます

 

習い事も楽しいみたいで泣かずにすんなり!

 

ここ最近はまた吃音の悪化の波が続いていて

寝るときにベッドで娘と吃音について話しました

 

どもって話すときって辛いのかな?

苦しい?大丈夫?と聞いたら

 

娘からの表現がものすごく分かりやすくて・・・・泣きそうになりました

 

両手をお山の形にしながらね

胸のあたりでパカパカと開く扉があって

わたしはそれが閉じてる

 

みんなはそれが開いたり閉まったりがスムーズだけど

わたしは閉じてて いきなりパカッと開くからおかしくなるって

 

胸が苦しいって

 

幼稚園だからこそ今は吃音を気にせず

おしゃべりガールで毎日を過ごしてるけれど

これが小学生になったときどうかわってしまうんだろうとすごくすごく心配です

 

 

色々と話していく中で

お友達(男の子)から話し方について突込みがあったそうです

 

はっきりとはわたしに言いませんでしたが

「話方が変だよ」というようなニュアンス

 

どんな気持ちになった?と聞いたら

 

「悲しいきもち」

 

その子には何と言ったの?と聞いたら

 

「何も言えなかったけど そのまま一緒に遊んだよ」と

 

言われて気になる?と続けて質問したら

「うーん そんなに気にならない」って言ってくれて少しだけホッ(強がりもあるかもだけど)

 

こんなときどんなことを伝えるべきか正解は分からないけれど

 

そっかそっか

悲しい気持ちになったよね そうだよねそうだよね

でもよく泣かずに堪えたいね

 

みんなは吃音(どもり)を知らないだけだから

○○ちゃんを悲しい気持ちにさせたくて言ったんじゃないから大丈夫

 

素直に疑問に思ったことを質問してきてくれたから

今度教えてあげたらいいんじゃないかな?って伝えました

 

ママもアトピーで今はマシになったけど

幼稚園小学生のころ肌がすごく荒れ放題でまわりから毎日のように質問されるし

今だって聞かれるんだよって

 

悲しい気持ちになるけど

みんな知らないだけだから教えてあげてるんだ!って自分の体験を伝えました

 

うちの幼稚園にはダウン症の子 重度のアレルギーの子

アトピーの子 自閉症の子もいます

 

大人だって得意不得意なことたくさんあります

 

だから

みんなそれぞれ得意なこと苦手なことがあるのは当たり前のことだよと

 

わたしもみんなも

良くなるといいなって娘が言ったので

 

そうだね

辛くて泣きそうなときはまたママにお話ししてね

○○ちゃんの味方だからたくさんまた話そう

 

あっ!

○○ちゃんが研究して原因をつきとめて

治す薬をつくってみる♡?って言ったら

目を輝かせて お医者さんになりたいなぁ~って笑♡

 

かわいい!

 

隣ではグースカグースカ

超マイペースが息子がいびきをかいて寝ていて二人で笑いながら

娘は寝ました

 

就学であと一年ちょっと

何ができるかな。。。親として