ご訪問ありがとうございます。

 

写真整理アドバイザーの

きりゅうあやこです。

 

 

 

 

いま、世の中には

たくさんの写真整理サービスがあります。

 

 

 

1ヶ月ごとの写真整理をしたい!

そう思った時に思い浮かぶのは・・・

 

 

スマホアプリを使って

月ごとにお気に入り写真を選び

無料で印刷してくれるサービス。

 

 

多くの写真を選んで

フォトブックにするサービス。

 

 

数枚の写真を選んで

1枚に印刷してくれるサービス。

 

 

などでしょうか。
 

 

私自身、ネットや写真屋さんで

上記サービスを何度も実践しました。

 

 

なかでも、我が家の子供から

反応がよかったのは

「数枚選んだ写真を一覧にするサービス」

でした。

 

 

 

 

ずっと続けていきたかったのですが

ネットで作っても
写真屋さんで作っても

1枚800円ぐらいしてしまう。

 

 

これを毎月の習慣にして

1年間作成してみると

800円×12ヶ月=9,600円

これを5年間続けると

9,600円×5年間=48,000円!!

 

 

うひゃーーー、です(笑)

 

 

 

カタチにして見返すなら

本(フォトブック)のほうが

ずーーーっとコスパがいい!!

と思い、

定期的にフォトブック作成も続けました。

 

 

※データで管理&見返すのならば、

断然「おもいでばこ」がおすすめです(別記事参照)

 

 

 

アナログアルバムで見返すために

「本(フォトブック)」を

作るのですが

 

我が家の子供たちが”より長い間”

見てくれるのは、

「本」よりも

「一覧タイプの1枚の写真」でした。

 

 

正直、困りました。

 

 

子供と一緒に見返せるカタチで

お財布も痛くない

”さらっとした一覧”で

見返すアルバムを作りたい!!

 

 

コストパフォーマンスの

いい方法はないだろうか?

常に考えていました。

 

 

 

 

 

 

試行錯誤の末にみつけたのは

ここでも何度かご紹介している

「A4サイズのコラージュ」

 

 

 

◎パソコンでサクッと作れて

 私自身にセンスがなくても簡単に作れる

◎この大きさなら邪魔扱いされない

◎毎月1枚作成して、

  5年間作っても、1万円かからない!!

◎子供たちもよく見返してくれる!!

 

 

 

 

”ようやくみつけた我が家のゴールでした”

 

 

 

◆月ごとの様子が一覧でわかる

◆複数枚の写真が入れられる

◆年間の費用をかけすぎない

◆切り貼りする手間と時間がかからない

◆昔のアルバムのように大きくないため

置くための場所をとりすぎない

 

 


 

という、我が家の望むべきことが

叶うアルバム作りができました。

 

イベントごとで作成している

コラージュはバインダーアルバムに入れて

 

 

 

毎月ごとのアルバムは

無印のクリアファイルに入れています。

 

 

 

 

面倒くさがりの私にとっては

短時間で作成できることが

最大のメリット!

 

 

パソコンに向かうことが

苦ではない私にとっては

とてもラクラクな方法なんです。

 

 

 

5年分が一覧になっていて

この薄さで実現できています。

 

1冊、3センチ未満ですね。

60枚分入っています。

 

 

 

 

 

現在、

私がサポートをさせていただいている

お客様の中には

私と同じように無印のクリアファイルを

使用している方もいらっしゃいますし

バインダーファイルを使っている方も

いらっしゃいます。

 

 

 

【パターン例 ①】

お姉ちゃんと弟くんの分をわけて

それぞれ作成していますので

ファイルが2冊になっています

↓↓

 

(一番最初のページには、おなかのエコー写真が入ってます↑)

 

 

 

姉と弟、アルバムをそれぞれ並べると

こんな感じのようです♡

(顔だしでの掲載ご協力をありがとうございます!!)

 

 

 

お姉ちゃんは

朝になるとついつい

このアルバムをひらいて見てくださるようです♡♡♡

 

 

 

 

 

 

 

【パターン例 ②】

また、最近3年分が完成した

お客様からは

バインダーファイルにいれたご様子の

お写真でご報告をくださいました。

↓↓

 

 

 

お気に入りの1枚は

額縁に入れて、

その他はバインダー内に収納して

見返してくださっているご様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【パターン例 ③】

小学生のママさんからは

娘さんがバインダーアルバムを

棚からさくっと取り出して見返してくれている、

というご報告もくださいました!

↓↓

 

 

 

 

 

子供に”あえて”「アルバムみる?」なんて

聞かなくても

すぐ手に取れる簡単さもあります。

 

 

 

 

 

【パターン例 ④】

 

 

パパさんが作ってくださって

階段に飾っているご家庭もあります。

 

詳細記事はコチラ↓

 

 

 

 

 

 

と、これまでご紹介したように

 

「A4サイズ写真」は

一般的なファイルにおさめるにも

額縁におさめて飾るのも

棚に収納しておくのも

ベストなサイズです。

 

 

 

私自身も

保管場所にも困らないことや

これから先の時代もなくならない

普遍的なサイズであること

かなり気に入っているポイントです。

 

 

 

そして、

将来、不要になることがあっても

ラクにシュレッダーをかけやすい

「大きさと厚み」です。

捨てるときに困らないです。

 

 

コスパも収納も満足できて
いいのですが

なによりもいいのは

 

 

写真1枚で、

複数の表情が楽しめて

テーマの「全体像」が

一覧で見返せること!

 

ほんと、おすすめですラブ

 

 

 

【このコラージュ写真について】

 

「パソコン得意!自分で作りたい!」グッ

 

 

「時間ない!操作を覚えるのが面倒!

おまかせで作ってもらえると助かる!」お願い

 

 

「昔、写真屋さんで作ったことがある。

でも、1枚が高すぎて何枚も作れない。

もう少し安く作れたら…と思っていた」OK

 

という、
昔の私みたいなママさんが

いらっしゃったら

 

 

私が開催したCanvaの動画レッスンが

あります。

どうぞご検討くださいませ飛び出すハート