飛んで味噌2♪

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

相当ブリブリお久しブリでございます。

時は流れるのは早い、とか思いませんが笑、気づけばかなりお久しぶりの更新でございますね。

年内に書けてよかった!


NYCでの生活から、飛んで、セノーテの記事でstopしていましたが、今思うと、セノーテの記事書いておいて良かったわー

あれからイロイロ、イロイロ、ありました。

私はこのblogを人生のCalendarだと思い、残していきたいと思っていて、今更ランキングとか関係ないっ・・だけど、数年前TOP10内に入っていたあの当時も悪くなかったと、また入っても悪くないかも笑、とも思いますが、毎日更新できる程そこまで時間はかけられない生活を送っております。

そんなワタクシ、
現在は、
当時の脳内には全くなかった職業についております。

ハイ、

芸者

です。

飛んで味噌って人生が変わり、世界を見たら日本が見えて、皆既日食という宇宙を見たら自分が見えた、ら、芸者になっていました笑

『人生島倉千代子』

よくお父さんが言っていましたが、これが分かる年齢も年齢、周りの同級生はほとんど結婚して家族を持っておりますが、私はこの道に入ってしまいました。

(プロの)芸者は一生独身

なのご存知でしたか?
それと芸者は年齢も証しませんので、このブログ読んでいたら分かっちゃうけど、そこは忘れましょう笑

ココ(芸者)に至るまでの道筋を簡単にご説明。

NYCは米国の東から、西へ移動し人生二度目の皆既日食を見ました。
その後西海岸をふらつき、Mexicoへ。
夢だったセノーテダイビングをした後もMexicoをふらつき、その後、ようやく最後の大陸南米を踏むつもりが、日本の地を踏むことに。

やっぱりお金尽きちゃった笑

Americaの想像以上の大きさと物価の高さが金銭感覚を狂わし、Mexicoでも同様な状況が続いたら、あーっと言う間に

お金飛んで逝っちゃった・ω・笑

家族内での事情も重なり、
2018年、2月、
こーっそり帰って来ました。

だけど、正直、次の皆既日食が2020年12月、ペルー・アルゼンチンだと知った時、
あー私はこの時に最後の大陸を踏むのだなー
と分かったので、一度日本に帰国するのだろうと、途中から感じていました。

なので、その時やりたいことや食べたいものは(いつもだけど笑)あまり我慢せずその瞬間を楽しんでいました。

帰国後、実家にしばらくお世話になり、
次の仕事は家賃を払わないリゾバにしよう!と心に決めていた為、まずは近場から!と静岡県は湯ケ島のとっっっても素敵な有形文化財の旅館で仲居をやらさせて頂きました。

そこで毎日着物を着て働くようになり、好きな接客業だけど、自分が実はずーっとやりたかった事をやらせてもらえた場所でした。

私がお客様に接するのは、主にお食事のみ。
部屋出しより、食事処で主にお食事をするお客様の為にセッティングして、懐石料理を一品ずつ説明を付けてお出ししていた。

お客様に楽しんで頂いただく為に、食材の勉強はもちろん、出し方や下げ方、そのタイミング、またテーブルやお花のコーディネート、結婚式や会食もあったり、洗い場や板場さんとのコミュニケーションなどなど、とにかく毎日勉強、何度も言いますが笑、真面目な私は、今までの接客業経歴をふんだんに出し、言われる前に、言われなくても、気付いた事を、心を込めてガツガツやっていたし、それをやらせてくれ、認めてくれる場所でした。

『仕事は、人間関係』
よくお母さんが言っていた言葉があれほど感じた時はなかったくらい、色々な人がいた笑

G.Wにどうしても実家に戻らないといけなかった為、忙しい前に辞めるのは最初からの契約だったが、その後も戻ってきてほしいとお言葉も頂いた。

ある日、考えた。

はて、G.W後、どういう流れで人生を創ろうか?
こんな感じで、仲居さんやらのリゾバを続け当初の計画通り南に向かおうか?!

私は知っていた。

一ヶ月半だけだけど、地方といっても静岡ながらも田舎に住んでみて、今後はもっと田舎に行き、さらに短期で住居を変え、イチから人間関係を気づくのは考えているよりも体力と耐力、がいる事だった。

田舎は好きだ。
大好きな自然がたくさん、素直な自然がたくさんある。
人も好きだ。
人情深いし優しい方がたくさんいる。

けれど、そういうヒト、モノも、受け入れてくれるのにはまぁまぁ時間がかかるものだ。

それを数カ月毎に行う程、私は賢くないし若くもなかった笑

なので、そのある日、私はイマの自分に問うてみた。

・貴方は何をしている時が、一番楽しい?
→踊っているとき

・貴方はどんな時に、自分らしくいられる?
→ヨーガをしたり、お着物をきて、正しい姿勢でいる時

・貴方はどんな時間を過ごしたい?
→時間に囚われず、無理という無駄な時間からはなるべく離れ、いつでもその瞬間を楽しめる生活がしたい

・貴方がやり残した事や、やりたい事は?
→また日本舞踊を習いたい、そしてお婆ちゃんが残した三味線を弾いてみたい


・・・

・・・

・・( ゚д゚)ハッ!

それはまさにっ!
芸者ではありませんか?!?!

とその瞬間、今ある環境や、今までの人生での経歴、全てが腑に落ちた。

その場で、

“芸者 求人 ・・ ”

と検索すると、

京都か東京と出てきた。
言葉もあるし、京都は無理かなぁ?と東京で検索してみた。

何件かある内、他のHPよりもセンスが良く、内容を見ると海外への遠征もあり、2011年から始まったと書いてある置屋に呼ばれた。

私が初めて世界に出たのが2011年、ここから人生が始まった。

その特別な年にご縁を感じ連絡、あれよあれよと代表の方と逢うことに。

鎌倉の極楽寺で逢ったその人は・・・


まさかの!!!


外国の方ではあーりませんか?

たしかにHPよくよく見ればわかるけど、まさか外国の方なんて、頭の片隅にもこれぽーっちもなかった状況にしばらく時が止まってしまった。

お話しを聞くと、その方は日本で初めての外国人芸者で、メディアにもよく出ていて、私の家族も知っていたくらい結構な有名人でした。

家族と相談、その方とも何度か会ってお話しをして、置屋に入る事を決断。

現在は東京の置屋に数人と共同生活を送っています。

外国人芸者、紗幸お姐さんを筆頭に、少ない人数ながらも、周りの応援してくださる方々の元、毎日お勉強お稽古をさせて頂いております。

お姐さんは英語も日本語も堪能なので、お客様は国籍問いませんので、世界の方々と触れ合えます。
お姐さんは早稲田大学で今も教鞭をとる方なので、(ちょっと天然もある方ですが笑)知識は誰よりもあり、それを母国語で外国の方に説明ができる事は、これからの芸者業界にはなくてはならない方だと思っています!

日本の素晴らしい文化を継承し、さらに世界に発信する事は、国籍ではなく、日本を愛す人ならば誰でも良いのだと感じつつ、日本に育ち、日本の文化と共に育ってきた私だからお手伝いできる事は、私でないとできない!という誇りも生まれてきました。

芸者としての経歴は短くとも、多くの経験と知識と感性は、それなりには自信はあります。
それだけ一日24時間、1440分、意味を持つ生活を送っています。TVもないお家、お仕事なければ22時には寝てる毎日、今迄やりたかった生活ができ、何をしていても最後には芸者に戻れる今の生活がとにかくありがたく、感謝しかありません。

そして、なんとなんと、実は数カ月前Italyはローマに芸者としてお呼ばれし、10日間お仕事をしてまいりました。

海外に旅行ではなく、お仕事で行く事が夢だったので、まさかその夢がこんなにも早く叶うとは夢にも思っていませんでした笑

まだまだ、まだまだ小さな置屋、数人の芸者ながらも、皆今を活きています。
日本人にも世界中の人々にも認めてもらえ、愛される芸者を目指し、大きいお姐さん方や護ってくれる全てに支えられながらも共に日本の芸能を守れるように、日々精進です。

いやー、人生ってわかりませんね笑
これからはもっと気楽にblog更新できるように計画しておりますので、たまに見にきてね笑♡



にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>