3回目お休み周期(D19) 基礎体温 36.68℃

やっと体温が上がってくれた~アップ

一応ホルモン剤効いてるのかな、と思いちょっとホッとしました。


今週はだんなちゃんが語学スクールやら出張やら飲みやらで、ほとんど毎日遅いの・・

ごはん作らなくてよくて、自分の時間があるのはいいんだけどねぇ。


最近、英語をがんばろうと思って、語学交換なるものを始めました。

外国語を勉強したい人同士が、お互いの母国語を教え合うというもの。

そして、日本語を勉強している人と最近メールのやり取りをしていて、今日初めてチャットをしましたええ!!

しかも音声チャットよ。電話で話すのと同じ。


今日は英語の会話だけで終わったんだけど、いやぁ、緊張したぁ・・。

毎日学校でしゃべる練習をしてても、やっぱりなかなか言いたいことが口から出てこなくて。

でもどうにか意思の疎通ができたから、最初としては上出来かしらん!?


彼は、日本で英語の先生をしたいという夢があって、その夢を実現するために今、日本語学校に通ってるそうです。

んで、まだ小さい2人の子持ち。

奥さんも働いていて、さっき話していた時も子供は寝てる時間なんだけど、奥さままだ帰ってきてないと言うからかなり遅いみたい。

で、子供の面倒は誰が見てるの?と聞いたら、自分の母親だって。
つまりばあちゃんね。

なるほどねぇ。

日本でもそういう家庭もないわけじゃないけど、でも子供を持っててもほとんどの女性が働いてるこの国、文化の違いを感じました。

彼のところのように親が見てる場合もあるし、メイドさんを雇って子供のことは任せきり、という家庭も多いみたいです。

だって休みの日なんか、メイドさん込みで外食してる光景をよく見かけるし。

しかも親が子供の面倒をまったく見ないし、子供も面倒見てもらってるメイドさんにばっかりなついてるし、というのはよく聞く話。


日本じゃちょっと考えられないよー。

そんなんで、親子の絆がちゃんとできるんだろうか、って疑問なのよね。

逆にすごく内容の濃い親子の時間を過ごせたりするのかなぁ。


「日本では母親が育児することが多いよ」
って言ったら
「疲れるんじゃない?」
って。。

いや、疲れるって言っても、自分が産んだ子供なんだからねぇ。


お互いびっくりなことが多い、異文化交流でした。


にほんブログ村 マタニティーブログ 男性不妊へ☆にほんブログ村 男性不妊カテへ☆
にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊(赤ちゃん待ち)へ☆にほんブログ村 赤ちゃん待ちカテへ☆
いろいろ障害が多い海外からの通院?かな。。