akoasisのブログ -2ページ目

akoasisのブログ

ブログの説明を入力します。

子供たち(現在15・17歳)がオーストラリアの学校に通い 感じた事

 

日本の学校は素晴らしい!!!

 

日本の学校では道徳、しつけを教えてくれます。

ので

しつけに対しての格差が余りないですね。

 

オーストラリアは多国籍の家族が多く、それぞれの宗教やしきたりに反って異なるので

学校内では最低限の道徳しか学びません。

ので

家庭環境次第 真顔真顔真顔驚き

になるわけです。

 

幼稚園に入っても

 

泣ペンを持てない

泣トイレの水を流せない

泣お弁当箱を開けられない

泣お尻が拭けない

など…

 

 

 

10歳にならないうちから

 

泣盗みをしたり

泣近隣の家に悪さをしたり

泣ゴミは道路や公共の場に捨て持ち帰らない

泣堂々と違反をする

泣親や先生に口答え(反論とは違います)

泣やりたくない事はしない

泣体力がなく走れない子が多い

など…

家庭でのしつけが怠り、子供がいい選択をできない。

10歳以下は刑罰されない。

 

それに反し日本の子供たちは

 

合格ゴミはゴミ箱へ

合格教室の掃除や体育館の掃除

合格資源を大切に

合格思いやりの気持ち

合格年配の方への配慮

合格協調性

合格計画性

合格運動能力

 

その上、スポーツクラブなどでは

 

合格忍耐力

合格競争心

合格精神力

 

も学べますから 親が教えなくても

ある程度、社会で通用する人間 に育つ訳です。

 

 

 

日本へ旅行へ行った知人からは、常に

 

ラブラブ日本人は穏やかで良い人ばかり。

ラブラブ困った時も助けてくれて、とても思いやりのある人ばかり。

ラブラブ街は綺麗で整頓されていてビックリする程素晴らしかった。

ラブラブ一つ一つがアーティスティック(芸術的)で感動した。

 

と言ったような良い意見が返ってきます。

 

日本人である誇りを持て、嬉しくなります。

皆さんのお陰です!Thank you キスマーク

 

 

ここで本題です。

 

最近、洋風の子育て??が流行っていますが

 

さて、その結果はどうなる事でしょう?

 

怒らない育て方 ???

やりたいようにやらせる ???

好きな事しかさせない ???

 

結果は

良くいえば 自己満足

悪くいえばワガママ

人に育つでしょう。

 

好きな事だけして、簡単に金儲け(詐欺も含む)

または

働かずに、政府からの補助金で家に篭りっきり

または

不健康で肥満、病気がち

 

など半数以上にみられます。

残念ながら、親の自由の為に子供に早くから紹介した

「デジタルスクリーン」

これも取り返しのつかない厄介なしつけの邪魔者になってしまいましたね〜

 

この件に関しては話が長くなるので こんかいは省略 てへぺろ

 

 

叱る事も、愛情の1つ! 

 

愛のムチ』と思うのは私だけ?

 

昔は「頑固オヤジ」「カミナリ親父」などと他人の子にでも怒る叔父さん。物申す

居ましたよねー

 

良し悪しは 度合いにも寄りますが… にやり

 

今では滅多に見ないのでは?

 

「問題に巻き込まれたくない…」

 

でも、黙っている事っていいことなのでしょうか?

大人しく黙っている子供っていい子なのでしょうか?

 

聞くときは、静かに! これは当たり前

 

でも、質問もなし意見なし反論もなし

 

これって社会に通用する人間になると思いますか?

 

オンライン事業ならやって行けますね。

 

でも将来、オンライン事業だけではやって行けないのです。

 

生産する人が居なくなっては生活が乱れてしまうんです。ガーン

他国に物流を頼っているオーストラリアの例で言うと、

コロナの影響で停滞してしまい

 

泣車の価値が上がる

泣電気製品の部品が手に入らない

泣建築に必要な部品が手に入らない

 

などの弱点が見えてきました。驚き

 

 

忍耐力を必要とする 物を作る職人さん

家や施設の建物を建てる体力勝負の職人さん

 

 

健康的な思考と体力がなければ続きませんよね。

 

 

オンライン事業に流されず、

 

子供たちには生産者の大切さ、必要性を伝えていって欲しいです。

 

 

 

「優しい頑固オヤジ」「愛のムチを打てるパパママ」

 

増えて欲しいな〜

 

 

今年初、最後の ぼやき でした…

 

 

皆さんの今年の「ぼやき」 は何ですか?

 

パースより

Akiko ラブラブ