ママ、ちょっくら変わってくるわ!

ママ、ちょっくら変わってくるわ!

もうすぐ3歳になるムスメ(いーちゃん)と引きこもり生活を過ごす専業主婦です。
人見知り、コミ障の私がもうすぐワーママに!?
育児家事、仕事の両立はできるのか⁉︎
ぐーたらな私のワーママへの道です。
暖かく見守っていただけると幸いです!

Amebaでブログを始めよう!
書いちゃやめ。

書いちゃやめ。を繰り返している

このblog。

今日はどうしても書きたい事があって

書くことにするわけです。

えーっと、

まず私今頃あのドラマ一気見したんです。

「グランメゾン東京」

私、SMAPが大好きで

今で言う推しメンが「木村拓哉さん」

もうね、青春時代は木村さん一筋でしたよ。

そして、

SMAP解散して。

私も30代。

仕事に家事に諸々で

木村さんにお熱になる事はすごく減りました。


最近、

木村さんの活躍がまたフューチャーされて

その火種となったと言っても過言ではないのが

この「グランメゾン東京」ではないかと

思いました。


ストーリーはネタバレしない程度に話すと


フランス料理の一流シェフである男が

国のトップが集う食事会にて

アレルギーのある人へそのアレルギー食材が

誤って混入された料理を出してしまい

落ちぶれてしまいます。

そんな落ちぶれてはいるが腕は最高峰のシェフと

ミシュランで3つ星をとる事を夢見る

50代の女性料理人のシンデレラストーリー。

と言ったところでしょうか。


私は

独身時代

個人経営の居酒屋で社員で

ホールとして働いていました。

なので、この手の飲食の話は

当時を思い出すので

大好きな木村さんのドラマだけれど

観るのに少し時間がかかりました。


それは、

その時の思い出が辛かった思い出がほとんど

だったからです。

そのため、今は建築関係の事務で働いています。

飲食、接客では

もう働きたくないなぁと思ったからです。


それほどキツかったという

イメージが強く残っていたのでしょう。


しかし、

あのドラマを観て思い出したのです。

飲食、接客業の楽しさを。

私は自信がありました。

日本1とまではいきませんが、

私が働いていた界隈で

トップクラスの接客サービスをしていたと。

常連さんの好みを把握する。

利き酒師という資格も持っていましたから

食事に合う日本酒、

お客様が欲する日本酒を

的確に提供する。

お料理のタイミングをベストなタイミングで

出す。

それが、料理人と息が

ドンピシャだった時の気持ちよさ!


私に会いに、

私が選ぶ日本酒を楽しみ来てくださる

お客様が出来た時の何事にも変えがたい

喜び。

そして、

お見送りするときの「また来ます。」という

お客様の言葉と笑顔。

料理人の方が試行錯誤して作った

新メニューを出して

ホールにお客様の「これ、美味しい!」

と飛び交う声を聞いて心でガッツポーズした日。


そして、


忙しい日に最後に売り上げが新記録更新した時

みんなでどんちゃん騒ぎしたあの時間。


この「グランメゾン東京」を見て

思い出しました。



そして、少し思いました。

また

あの感じを味いたい。、、、と。


今は難しいです。

でも、いつかはまた

あの感じをもう一度味いたいものだと思いました。


とてもとてもミーハーな私。


忙しい日常が始まればそんな事も忘れるのか。


このblogのように、、、。


今年も始まったばかり


まだ諦めるには早いかなぁ。

思いついたらまた

書いてみよう。


#思いつきblog
#ドラマ
#グランメゾン東京
#木村拓哉 さん
#30代
#主婦
#子ども
#ムスメ