少し遅れてしまいましたが6月に行った奈良の記事をUPしますね(紫陽花も登場します)

ハイキングの本を参考にして奈良の明日香村に行って来ました




飛鳥駅です

ここからてくてく歩いてまずは高松塚古墳へ


高松塚古墳

(すぐ隣に高松塚壁画館があるのですが休館日でした)





鬼の俎板(まな板)と鬼の雪隠(せっちん)


もともと古墳の石棺式石室の一組の石材だったそうです

鬼が旅人を霧で迷わせ俎で料理し、満腹になった後雪隠で用を足したと伝えられているそうです驚き


この辺りはのどかで歩いていてとても気持ち良いところでした



亀石(蛇のせいで湖が干上がって死んでしまった亀を弔ったものだそうです)

確かに亀の顔がひょこんと出てました🐢



聖徳太子生誕の地へ到着


そして↑からすぐの場所にある聖徳太子建立の七ヶ寺のひとつの橘寺へ

田んぼの間の道を歩いて橘寺に到着


往生院には天井画があるので見て行って下さいとお寺の方に教えて頂きました


帰って調べてみると、聖徳太子が建立した七ヶ寺のうち残っている六つのお寺全部訪れたことありました


いつの間に…無気力

(聖徳太子建立を知っていたのは法隆寺だけでしたけど



石舞台古墳へ(蘇我馬子の墓と伝えられています)


蘇我馬子て歴史で習ったけど恥ずかしながらあまり覚えていませんネガティブ
皆さんちゃんと覚えてます?



中はこんな風になっています(石室は現存していません)


近くのお店で少し休憩してから再び歩きます


そして念願の紫陽花の季節の岡寺へ



ここからはほとんど紫陽花だらけですニコニコ


























































三重の塔へ行く途中から見下ろす岡寺


橘寺からも見えていた三重の塔


ここからは橘寺が見えました



飛鳥寺

蘇我馬子の発願で建てられた日本最古の仏教寺院です

(建物は火災による焼失で当時の物ではありません)


釈迦如来様

本堂で説明を受けた後「どうぞ写真を撮って下さい」と言うことだったので撮らせて頂きました


お寺には蘇我入鹿の首塚があります

(入鹿は馬子の孫です。因みにお父さんは蘇我蝦夷←聞いたことありますよね⁉︎)



日本史は忘れてることがたくさんあるのでもう一度おさらいしなくてはと思い、先日日本史の本を買いました


だが…しかし…です



読んでいるうちにすぐ眠くなるのでした

なので未だ縄文時代大あくび




奈良はお寺や神社やいろいろな所が広々としていて、歩いていると心まで広くなる気がしてきます




皆さんは奈良へ行ったことありますか?









今夜も涼しくして…


星おやすみなさいお月様