現役ナースakemiの、おひとりさま。ユルくて本気の、ヘルスケア道

現役ナースakemiの、おひとりさま。ユルくて本気の、ヘルスケア道

ユルくて本気のヘルスケア

おばあちゃんになっても、自立した日々を過ごしたい。
自分のカラダと心を護り、運命のその先を超えたい。

そんなナース。

Amebaでブログを始めよう!

ブログ閲覧して下さっているあなたへ

現役ナースakemiのブログへようこそ

 

腸からの重要メッセージは見逃さない

 

あたりまえのように排せつしている便。

世間では、汚い印象持たれていますが

健康のバロメーターでもあります。

 

 

  便の色でわかる、重要メッセージ

健康な時にみられる便の色は、黄土色から茶色。

色が白っぽい、黒い、赤い色をしていたら要注意!

信号で例えると、黄色から赤色のレベルです。

 

なぜなら

感染症や、カラダの中で出血していると考えられるので、

仕事や家の事など予定は後回しにしてでも

速攻、医療機関に受診してほしいレベルです。

 

仕事や、家族のお世話も大事ですが

それと同じくらい、あなたのカラダも大事です。

 

  便の形でわかる、重要メッセージ

健康な時にみられる便の形は、バナナ状と言われます。

(興味のあるかた、「ブリストルスケール」でググってみて下さい。ttps://www.bing.com/images/search)

 

石やウサギの便のような形だったり、逆に泥状や水のように液体なら

腸から黄色信号を出していると思っていいでしょう。

 

見直したいポイントは・・・

普段の食生活はどうか?

食事内容は?寝る直前(2~3時間以内)に食べていないか?

飲んでいる水分が、不足していないか?

 

腸内細菌のエサとなる、発酵食品や、食物繊維が不足していたり

1日の水分量が1000ml以下だったりすると便は固くなりやすいです。

 

便が緩いと、栄養が消化される前に排せつされているか

腸内細菌が、敵とみなした菌を排せつしてくれているか

 

思い当たるふしがあって生活スタイルを見直して改善したり

一時的なら、いいのですが

緩かったり、硬い便が続く場合は、一度医療機関を受診することを

おススメします。

 

  便のにおいでわかる、重要メッセージ

便の臭いがきついと、腸内細菌の悪玉菌が優勢な状態です。

善玉菌が優勢だと、臭いは多少あっても気にならない程度です。

 

臭いの感じ方は、人それぞれかもしれませんが

消臭剤を使わないと気になる~という場合なら、悪玉菌が優勢な

腸内環境かもしれません。

 

 

いかがでしょうか。

腸からのメッセージは、あなたへのラブレターのようなものです。

 

見た目だけではわからないこともあるので

過信せず、定期的な健康診断をうけることも大事。

 

あなたの大事な人と同じくらい、あなた自身のケアも大事にしてほしいと願います。

 

最後までお付き合い下さりありがとうございます。

そしていつもいいねやフォローして下さっている

あなたへ。

ありがとうございます。

 

週1、週末配信ですが励みになっています。

それではまた~。