茨城県石岡の腰痛と肩こりの整体院ボディバランスの小田です
にほんブログ村エキテン 口コミサイトはこちらです。
予約も 御相談も0299-23-0228 ボディバランスへ
今日も早くからおいでいただきありがとうございます。
朝起きると キッチンからコーヒーの香りがしてきます。
今はほとんどブルックスで済ましていますが、かつては自家焙煎にも挑戦しました。
東京中野にいたころ、喫茶店めぐりが好きで、日に何軒もハシゴをしたりしていました。
そんな中で、住んでいたアパートの近くにあった珈琲店のお話です。コーヒー豆販売の会社に勤務していて、退職後、自分の店を開業した方と出会いました。
働いていた会社からいろいろな、豆を生のまま仕入れて、焙煎機でローストしてそれを淹れてくれる、今ではさほど珍しくはないのかもしれませんが、40年ほど前のころですから、かなり珍しい存在でした。今は珍しいコーヒーの色を店構えに使い、サイホンコーヒーを一杯ずつ入れてくれるコーヒー専門店が一世を風靡する少し前のころです。
その店で生の豆を譲ってもらい、店主と珈琲談義をしている中で、焙煎の方法を教わったりしました。
私はアパートのガスコンロを使って、焙煎したものを飲んでいた時期でもあります。
ロースターなどがあればさほど難しいものではないのですが、貧乏学生の頃です。少し大きめの深型のスクイ網を二つ、細い針金でくくって作った網を振りながら作るのですが、結構楽しい作業でした。
珈琲の専門学校で教わったうんちくです。
珈琲豆の果肉の中には通常2つの豆が入っています。
めったにない1つしか入っていないものはピーベリーと言って珍品です。丸い豆です。1割ほどしかないといわれていますが、豆全体が丸いので、均一に焙煎することが出来るのですが、ジャマイカやブラジルなどは普通の豆と区別して少し高く売られていることもあるそうです。見つけたら、購入してみると良いかもしれません。味は変わらないんじゃないかな??
また、焙煎した豆を割ってみると、薄い皮が入り込んでいます。
通常はこれも一緒に挽いてコーヒーを点てるのですが、この皮(シルバースキンと言います)が入っていると、浸出時間が長くかかってしまい雑味が出てしまうので取った方がおいしいコーヒーになる、と言われました。
何しろ時間が余っていたころです。何でもやってみようと、このシルバースキンをとろうとピンセットを使ったり、あまりに面倒なので、新聞紙をうちわに見立て、風で飛ばしたりしました。
そういえば少しすんだコーヒーの味になったような・・・
でも澄んだコーヒーなら、先日書いた、水出しコーヒーのほうが良いと思いますが。
とても時間があった頃のお話でした。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ではまた明日も、お待ちしています。
今日も元気に!! 今日も茨城県石岡市の腰痛と肩痛の整体院ボディバランスの小田顕夫がお伝えしました
受付時間 10:00~20:00
19:00までに電話頂ければ施術は10:00~22:00までOKです