おはようございます。
今日は、またまた連休の始まりですね。
恒例のWポッチとをお願いします。
最近の記事の中で腰痛の原因の多くが腰椎(背骨のうちのこしのところ)の前湾(ぜんわん、前側への湾曲)と書いています。
しかしなぜ前ワンがいけないのか、それがどんな影響をもたらしているのかはまだ書いていません。
これについては、5月6日に記事にしたいと思っています。
ですが、そこまで興味の無い方も多いとの思いから、アメンバーの方限定の記事にしたいと考えています。
アメンバー登録を希望される方は、読者登録が済んだ方だけにしたいと考えていますので、まず読者登録をお願いします。ご理解下さい。
ありがとうございました。では 今日も始まります。
今日のテーマはどんな人が腰痛になりやすいか 2 腹筋が弱まると・・・です。
筋肉は身体を動かすだけでなく、立っていたり、座っているときでも休み無く使われています。
重い頭を上に乗せ肩から二本の腕を吊り下げています。しかも上体を支えているのは背中から腰、お尻、足にかけて、お腹の筋肉がいずれも緊張しているからです。
これらの筋肉の力を全部抜いたら、身体はへなへなと崩れ落ちてしまいます。
これらの筋肉の中で一部でも弱まれば姿勢を安定させることは出来ず、他の筋肉の力を借りなければいけません。
借りる筋肉が強ければカバーできるかもしれません。
しかし、弱まっていたら、負担を強いられた筋肉は強く緊張したり、腰椎の湾曲を強めてしまうことになります。
特に腹筋が弱まると、腰椎をお腹の側で支えられなくなります。
そうすると前ワン(前側への湾曲)が強くなります。
腰痛というと、腰の筋肉の弱さだけを考えてしまいますが、腹筋の弱まりが、原因の腰痛も多いです。
今日はここまでです。 明日は気になる太りすぎも腰痛を助長するです
ではまた明日も、お待ちしています。今日も元気に!!
今日も茨城県石岡市の腰痛と肩痛の整体院ボディバランスの小田がお伝えしました
連休中も通常営業です
http://www.bodybalance-ishioka.co.jp/
予約電話 0299-23-0228
http://rssblog.ameba.jp/akkyno1/rss.html
受付時間 10:00~19:30 日曜日は16:00までです
『ブログ見たよ』通常60分4800円が4300円
初回のみの特典です。