また更新が空いてしまいましたタラー

最近は株価がすごいので空き時間はついつい株価チェックして時間がなくなりますチュー


特にイベントもなく落ち着いた日常を送っていてネタがないので最近読んだ本について📖



この本を読むまでもなく、わたしの仕事はまさにAIに取って代わられる代表格みたいなものなので、自分自身の将来も心配なのですが…滝汗


実はそれよりも、これからを生きる子どもたちにどういう働きかけをしていけばいいのかなーと考えさせられました真顔


知識量はAIには絶対敵わないので特にホワイトカラーの仕事では人間に残された仕事は判断することぐらいになるのかなと。

あとはシステム化するほどのパフォーマンスが見込めないようなニッチな分野に入るか、属人化できるような技術を身につけること。


高学歴にこだわっているわけではないものの自分が通ってきたルート(大学出てホワイトカラー)以外のことはほとんど知らないので、子供達にどうやって選択肢を示していけばいいのかなぁと無気力



子供にはまだ早いけど先に予習しとくべき?



将来の仕事につながるかどうかは別として2人ともそれぞれ好きなものがはっきりしているのでその面を伸ばしていけたらいいなと思いつつ、そこが変わる可能性もまだまだあり得る年齢なのであまり特化しすぎるのもどうなのかな大あくび


なるようにしかならないけど、親の影響は良くも悪くも大きいと思うので、バランスが難しいです。