年中釣り道楽 (あこっち)

年中釣り道楽 (あこっち)

2015年に仕事で四国徳島⇒神戸へ。
基本は磯グレですが、釣れるものは何でも。
(キハダマグロ30kg、タマカイ25kg、アオウオ15kg、ビンチョウマグロ12kg、ブリ10.2kg等)

【所属】
徳島海遊会、MFG徳島支部、釣研FG兵庫支部、関西釣友会、兵庫県釣連盟

夏の終わりのモンスターハント。

和歌山_南紀の波止(夜釣りのフカセ)で、タマメ・コロダイ釣り。🎣



数年前から、南紀での釣りの帰りに、陸からのポイントを開拓してて、白浜界隈でコロタマで竿出すのは、これで5回目。😅


いつもは別の釣り帰りの寄り道でしたが、今回はコロタマ1本勝負。プンプン

そろそろ釣れて欲しいんですが。。。😅




日暮れがだいぶ早くなり、18時前開始。


夜釣りなので太仕掛けにして、山4号、ハリス3~4号。

電気浮き3B~1号。大物用環付き真鯛針。

チヌ用の撒き餌で、挿餌はボイルとシバエビとホタルイカ。


狙いは、10m位沖の敷石の際と、20m位沖の石周り、対岸のテトラの手前、そのテトラの水道出口付近の4ヶ所。

ほぼ底狙いです。



手前の敷石の際から始めて、反応無し。

少しして餌取りがキツくなり、ボイル➡️芝エビに変更。


たま餌が通る様にはなりましたが、基本は芝エビでも秒殺。😢

様子を見ながらホタルイカと芝エビを併用していきます。



手前は潮止まってるし、対岸のテトラ前もほぼ反応無し。

多少潮の効いてる沖の石周りと、テトラ前の駆け上がり狙いに変更。



真っ暗になり、芝エビとホタルイカの肝+ゲソverで、餌取りが程良くなった頃。

やっと当たりが出始めて、ゴンズイ、フグ、ゴンズイ、フグ、フグ。



。。。で、満潮潮変わり。

反転流がじわじわ沖へ出始めた瞬間、餌取りの当たりが消えて、次の一投。

お約束の様な、いきなりの当たり。😙


これはと言う引きで、上がってきたのは、

本命・良型のコロダイ55cm。チューチューチュー


ポイント探しから始めて、5回目。

やっと釣れました。🥰



沖への潮が速くなり、水道出口手前の石周りに溜まりそうだったので遠投。


しつこく狙ってたら、強烈な当たり。

太仕掛けやし、70cm位のコロタマは勝負出来るはずですが。。。止まりません。😢

。。。で、切られました。😵


(この前ここに来た時も、隣のぶっ込みのおっちゃんがサメ掛けてたので、ヤツが多いポイントなのかも。。。😅)


。。。で、この後2時間何事もなく、そのまま納竿。


夏の夜に涼みながら、フカセで陸からのんびり狙える、南紀のコロタマ。
夏磯は暑過ぎて無理ですが、これならありと思います。照れ


【釣果】

    ・コロダイ  55cm × 1枚




●釣り場




●コロダイの刺身
私好みの味。めちゃ美味しいです。ラブ

食感があって脂の乗った理想的な真鯛が好きな人は、コロダイは好物と思います。照れ


シブダイは脂が凄いので、正直好き嫌いあると思います(シブダイは海外では安い魚)が、コロダイは間違いないです。口笛

●コロダイの煮付け
それなり美味しいですが、煮付けや焼き物は、シブダイは良い具合に脂が抜けた後なので、シブダイと比べるとやはり多少見劣りします。



だいぶ涼しくなったので、今年のモンハンはこれにて終了。


今年の夏磯のモンスター御三家は、良型シブダイ44cmと、良型コロダイ55cm。おねがい

タマメは小タマだけだったので、来夏は大型タマンに絞って狙います。ニコ