ミシンの修理が戻ってきたので、

動かしてみたいんですが、暑いので型紙作ったりするのが

超メンドクサイ。


型紙を作らない、リラックスパンツは無いか~と

ネットで探してみたら、有るもんですね!


http://blogs.yahoo.co.jp/silkeifowl/63981926.html


http://blog.goo.ne.jp/tombo624/e/63f558e922143f3f4a4be1e5b8feb16b

一つの方法はこちら。股の部分にマチを取る事で

運動量を補っています。

モンペの作り方で着物のリメイクに向いています。


http://yousai.net/nui/zubon/gomu.htm


もう一つはイージーパンツ型。

着物のリメイクの場合は、おくみの狭い部分を継ぎ足して

直立ちでカットすれば簡単。


作り方としては、マチを継ぐのが少し面倒なので

イージーパンツ型の方が少し簡単ですが、

裾のサイズが増え、よりワイドになってしまうので


今回はモンペタイプを選びました。


作業手順ですが、


49歳から始めるおしゃれの練習
これは、裁断後、

ひし形がマチ。四角でもいいんだけどなんとなくこの長さの

おくみが有ったからこの長ひし形のマチで、理由は無し(笑)

それとズボンの部分の布4枚。

今回は残りでブラウスが作りたかったから長さをケチって、

上でおくみの生地を接いています。こんだけですから簡単ね!



49歳から始めるおしゃれの練習

両脇をぬって、股上をぬいます。

そして股上の下をマチを足して縫い包みますと

もうズボンの形完成。


あとは、今回は長さをケチったので、おくみで股上を追加し、

そこにゴムを通して、すそを縫ったら、それで出来上がり。



49歳から始めるおしゃれの練習


手で余分な生地はタックを取ればすっきりします。

これは縮緬ですが少し張りが有るので、まだ突っ張っていますが

錦紗とか、とろみ生地だともっとクタクタで良い感じかな。


夏場、ジャージってまとわりついて暑いんですが、

短いパンツだと、足が冷えて痛くなっちゃうんで、

絹のサラサラパンツって、夏場に欠かせないアイテムになっています。


どうぞお試しください!